アカウント名:
パスワード:
-- cooper
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
成長 (スコア:1)
充実感や満足感はあまりありません。
充実感や満足感を感じるのはその仕事のなかで自分が成長したと感じるときです。
そういうときは枝葉にふりまわされないで根を見つめながら仕事をしたときのような気がします。
そして仕事をしながら「七つの習慣」でいうところの刃を研ぐを並行して行っているように思います。
延長 (スコア:1)
成長できてるんだとは思うんですが、「七つの習慣」で言うところの「緊急そうに見えるがあまり重要ではないもの」をこなしながら「緊急ではないが重要なもの」をこなす必要もあったりして、その比率が 7 : 3 ぐらいだったのが大変でした。
その状態は今でもあんまりかわらないんですが、かなり自分のペースでできるようになったかなぁと思います。
もともと技術者ってのは一度集中すると食べたり休んだりするのも忘れて没頭するというタイプが多いと思うのですが、僕も典型的なそのタイプでした。なので、細切れの時間をうまく使うということが非常に苦手だったわけです。集中が途切れるともう一度集中するまで時間がかかるので、「割り込み」も大嫌いでした。
それがこの一年で、細切れをうまく使えるようになれたのかなぁと。限られた時間でも、効率良くエネルギーを投入できるようになったというか。細切れの時間しかない以上、その中でうまくやりくりするしかないですもんね。今までは甘い環境でやってたのでかなり苦しみましたが、無事に適応できたみたいです。
それから、「緊急そうに見えるがあまり重要ではないもの」の代表格である「会議」については、以前は時間の無駄と思っていたのですが、最近は結構これを楽しんでたりもします。人間を観察するにはとても面白い場所だし、進め方によっては予想もつかない結果を生むのが刺激的なんです。意外な発見でした。
-- cooper