アカウント名:
パスワード:
前に同じような物を見た記憶が有ってWebを漁ってみたらこんなの [saneihouse.co.jp]が見つかりました. 基本的な原理は同じでしょう.
子供をターゲットとしているのはこの製品が「科学おもちゃ」的な位置付けだからじゃないんですかね?学研の科学と学習の付録みたいな感じ。これで遊ぶことで物理に興味をもってもらえたらうれしいな、って感じではないのかなぁ?
でも子供にこれをあたえてそこかしこでやっかましい音を立てられたら確かにウザイはウザイかも(^^;まぁそれでなくても子供ってのはそれ自体が騒音の元みたいなものなので…
今思ったけどこれをマイク代わりに使うことはできちゃったりするんかなぁ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
既視感が... (スコア:2, 参考になる)
前に同じような物を見た記憶が有ってWebを漁ってみたらこんなの [saneihouse.co.jp]が見つかりました. 基本的な原理は同じでしょう.
Re:既視感が... (スコア:1)
んで、今回のタレコミの記事ですが、車のフロントガラスに付けてハンズフリーとか言ってますが、これって通話内容、外にダダ洩れ?
(まぁ、走行中であれば、実質聞こえないかも知れないが、横断歩道で歩行者が車の方見てクスクスとか、、、)
あと、子供に持たすとかも言ってますが、どう考えても意味無いんですが。
マナーを考えた大人でも使える場所無さそうなのに、子供に騒音の元与えてどうするよ?
電車の中で、子供のやってるゲームの音楽なんぞ聞きたくないぞ~
Re:既視感が... (スコア:1)
子供をターゲットとしているのはこの製品が「科学おもちゃ」的な位置付けだからじゃないんですかね?学研の科学と学習の付録みたいな感じ。これで遊ぶことで物理に興味をもってもらえたらうれしいな、って感じではないのかなぁ?
でも子供にこれをあたえてそこかしこでやっかましい音を立てられたら確かにウザイはウザイかも(^^;まぁそれでなくても子供ってのはそれ自体が騒音の元みたいなものなので…
今思ったけどこれをマイク代わりに使うことはできちゃったりするんかなぁ?
moochan