アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
これって思うんだけど (スコア:2, 参考になる)
ダビング出来ないなら買うしかないって人もいるだろうからね。
ところで音楽用CDRの上乗せ金はコピーを許可するモノじゃないってのを見たんだけどじゃあ、僕らはアレになんの金を払ってるのかな。
Re:これって思うんだけど (スコア:3, 参考になる)
結局レンタル店通して統計取れてたもんが、みんな個人レベルのやり取りに移行して、
収集つかなくなるような。
それに、なんだかんだ言ってもCDが売れなくなってる今、レンタル店が買ってる数って馬鹿にならないもんですよね。
レンタル店潰すってことは、自分たちの貴重な固定客を潰すって事にもつながると思うんですがね。
Re:これって思うんだけど (スコア:1)
その後、著作権使用料(=売上)に比例して配分されます。
一部は、著作権に対する啓蒙活動という名前の広告代理店を
喜ばすイヴェントに使われます。 この啓蒙活動のお陰で、JASRAC非加入の人にも利益が
あるからJASRAC未加入のミュージシャンの音源作成
様にDATを買った場合に補償金を徴収しても良いのだそうだ。
補償金の配分から外すべきかな? (スコア:1)
でも、avexから規格外ディスクを出したアーティストの売り上げはかぞえてはダメですよねぇ。
だって、建前上、コピーはできないんだから、コピーされた場合を考えた補償金は、受け取る資格を失うと思いますが、そのへんどうなるんでしょう?
アナログコピーができるうちは受け取る資格もあるんでしょうか?
kaokun
Re:これって思うんだけど (スコア:0)
テープレコーダーも補償金を含んでるはず。
生録派は、怒りの団結をもって蜂起しませう。
ところで JASRAC 以外の音楽著作権管理団体ってどこよ?