アカウント名:
パスワード:
高級言語を使って書いたベクトル演算は簡単に移行できると思います。
たしかに最近は gcc に自動ヴェクトライズ機能が実装されたりしていますが、高級言語でベクトル演算と言うのはまだハードルが高いと思います
移植のアプローチとしては順当だと思いますが(コンパイル一発で動くのであれば、それは大きなメリットですが)、性能が出るかは別問題。そしてベクタ処理化には性能/速度向上以外のモチベーションはありませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
CPUがIA64に変わっただけのMac? (スコア:0)
まさかAppleがPCを作る訳ではないだろうから、CPUがPowerPCから
IA64に変わるだけだとは思うが、その場合でもソフトウェアの
書き換えが必要となるなら、何らかの方策がないとかえって厳しい
ことになるような気がする。
まさか、自社製ソフトウェアだけはさきに乗せ替えを済ま
Re:CPUがIA64に変わっただけのMac? (スコア:1)
MacMiniに載せるという点で考えると、Pentium4は発熱と消費電力の点で無理があると思うので、Pentium M系のCPUを使うんじゃないでしょうか。次世代のYonah [cnet.com]も来年発売らしいし…
Celeronという手もあるけど、それじゃつまらないなあ。性能的にもどうなのかって気がするし。
ソフトウエアに関しては、68KからPPCの時よりは楽でしょうねCocoaについてはNeXT以来の伝統で、コンパイルオプション一発で複数バイナリ同梱のパッケージに対応できると思うし、Carbonについても、68KからPPC、そしてCarbon対応の過程でLowメモリグローバルや構造体直接アクセスなどのレガシーな仕組みはほぼなくなっているので、Intel用バイナリをリコンパイルだけで作成できるんじゃないかな。
Re:CPUがIA64に変わっただけのMac? (スコア:1, 興味深い)
だけど。SSE3 の命令セットでは簡単に置き換えられない希ガス
Re:CPUがIA64に変わっただけのMac? (スコア:2, すばらしい洞察)
高級言語を使って書いたベクトル演算は簡単に移行できると思います。
アセンブラを使ってベクトル演算を行っているソフトウェアは
少ないとは言いませんが、めちゃめちゃ多いとも思いません。
Re:CPUがIA64に変わっただけのMac? (スコア:1)
たしかに最近は gcc に自動ヴェクトライズ機能が実装されたりしていますが、高級言語でベクトル演算と言うのはまだハードルが高いと思います
あと、元コメントは altvec を想定していると思うのですが(ちがう?)Re:CPUがIA64に変わっただけのMac? (スコア:0)
このページ見る限り楽そうだよ。
Re:CPUがIA64に変わっただけのMac? (スコア:1)
あれは alitivec の wrapper ですかから、例えば SSE2 にマップしてもギャップが大きくパフォーマス的には、それほど期待できないと思います。
移植のアプローチとしては順当だと思いますが(コンパイル一発で動くのであれば、それは大きなメリットですが)、性能が出るかは別問題。そしてベクタ処理化には性能/速度向上以外のモチベーションはありませんね。
Re:CPUがIA64に変わっただけのMac? (スコア:1)
いや、そもそもこの話が現実だったらの話なんですけど。それくらい実現したらびっくりです。
--Inquiring with pragma--@MJ