アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
批判? (スコア:3, 興味深い)
そうか?賞賛されるべきじゃないか?
興味本位だったにせよ、最後はちゃんと名乗り出てるんだから。
>取り敢えず学校のネットワーク管理者がやることは、校長のアカウント停止だと思うのですが、いかがでしょうか。
校長が管理者だったりする罠
Re:批判? (スコア:0)
>興味本位だったにせよ、最後はちゃんと名乗り出てるんだから。
たてまえとしては、不正侵入できることを証明するのは賞賛してもよいですが、
実際に不正侵入して
Re:批判? (スコア:0)
侵入の成果を悪用する意志がなく、侵入方法もしっかり報告しているんだから…
善意の報告者は保護していかないと穴が長期間放置されてしまう。
もし自分が変な穴見つけても罰せられるかも知れないから見て見ぬふり…ってしちゃうだろうなぁ。
Re:批判? (スコア:0)
もしコンピュータに関してそれを許すべきだというなら、その理由をきちんと世の中に説明していくことが必要だと思うけど、だれか説得力のある説明できる?
Re:批判? (スコア:1)
逆に教師のコンピュータ(一般的なサーバ)にそれがあるのは高確率。
あったとしても侵入した泥棒がそれを見つけることは稀。
コンピュータの場合簡単に見つかる(My DocumentsとかDBとか検索機能使うとか)
夜中の校舎に入ろうとする人は近所のおばちゃんでも怪しむし、警備とかもしてある。
コンピュータ不正アクセスに近所の人は普通気づかない。
泥棒のたぐいは全世界誰でも危険視してる。
コンピュータでは何が泥棒なのか?
どうやって泥棒するのか知らない人がほとんど。