アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
blogでなく (スコア:2, すばらしい洞察)
webじゃなく紙の日記書かせるべきでしょうに。
#親が読むことも義務づければなおよし。
火、つけられます? (スコア:4, すばらしい洞察)
二種類の考え方があると思います。
A.手で文字を書く能力は必須であるので肉体に内蔵すべきだ。
B.文字を書く能力はIT機器に任せることができるのでそんな野蛮なことを覚える時間でほかの事を学ばせるべきだ。
たとえば火をおこすことを考えてみると、我々の多くは自然にあるものだけで火をおこすことはできませんよね。
木をこすったりして着火させる技術というのはあまり一般の人は持っていません。
学校や家庭でそんな技術を訓練したりもしません。マッチやライターで代替できるからです。
それを
Re:火、つけられます? (スコア:1, オフトピック)
ガスコンロの自動着火装置が故障して、マッチやライターを使用する機会は想定できます。しかしマッチやライターは比較的確実な着火手段であり故障の発生率は低く、周辺環境的に着火が出来ない状況下(高湿度等)では代替手段となる手作業の火起しも非常に困難である事が容易に想像されます。
一方で情報処理機器の故障や使用できない環境というのは比較的想定されやすく、何らかの電源が存在しない環境ではほぼ確実に使用できません。
以上から、筆記における情報機器と手書きの関係は、着火における自動着火型ガスコンロとマッチ&ライターの関係に置き換える事ができるのではないかと考えられます。
よって、文書の作成において手書きを火起しに例える論理は正当ではないと思った次第です。
……などと言ってみる。
じゃぁ、筆記における火起しとは何だと言われると困るけど。(w
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:火、つけられます? (スコア:1, 参考になる)
まれに「学校の習字で墨をすらんとはけしからん」とか主張するアフォの投書が新聞に載ったりはするけどね。
Re:火、つけられます?(オフトピ) (スコア:0)
書道は字を書くことではなく精神修養が目的なので正しい意見なのでは。
学校の習字が書道かどうかという点には議論の余地がありますが。
Re:火、つけられます?(オフトピ) (スコア:0)
墨するのと字を書くのを比べたら精神修養にしろ技術習得にしろ、後者の方が効果的かと思います。
Re:火、つけられます?(オフトピ) (スコア:0)
「それだけで授業時間が終わ」りはしませんでしたよ。
しかし、そんな私の世代(70年代生まれ)でも、所詮は小学生。
「墨汁を使うヤツは反則」的な空
Re:火、つけられます? (スコア:1)
・墨をする
・鉛筆を削る
・万年筆にインクを入れる
・羽ペンのペン先を削ってインク壺に浸す
・シャープペンに芯を装填する
・ボールペンのキャップをはずす
# ナイフがあれば鉛筆を削れるのでID。
Re:火、つけられます? (スコア:0)
プリミティブな手法で目的を達成できるということは生きていく上で大事だと思います。
そう考えると最終的には筆記に必要な道具を作ることができないとだめなのかな?
Re:火、つけられます? (スコア:1)
鉛筆の作り方:
…無理だ。
参考文献:福音館書店「たくさんのふしぎ」第1号「一本の鉛筆のむこうに」
Re:火、つけられます? (スコア:1)
1.大多数の人が持っていて
2.AC不要、どこでも使えて
3.滅多に故障しない
4.万一故障しても、誰かに借りられる(代替えがきく)
5.成果(文章を)どこにでも送れる
6.たいていの人が使える
#入力メソッドは特殊だけど
Re:火、つけられます? (スコア:0)
彫刻刀。