アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
献体 を選んだけど、 (スコア:1)
脳死での心臓、肺もOKと思うけど、喘息患者の肺は使えるんかいな?
薬飲んでて、献血も断られた過去がある。
Re:献体 を選んだけど、 (スコア:1)
Re:献体 を選んだけど、 (スコア:1)
ドナーの場合は「臓器提供意志」とでもいうのかな?適当な語句が思いつかない。
死後の献体はいったんホルマリン処理され、その後医学部での剖検に使われます。
見学したことがありますが、毛糸の帽子をかぶっていたり毛糸の靴下をしていたり
カラフルな遺体が台の上に横たわっていました。
パッチの当たってない体ならOKなんじゃないかと思います。
臓器摘出とか血管バイパスで、あるはずの物がなかったり
ないはずのとこに血管があったりするとNGなんじゃないかな。
Re:献体 を選んだけど、 (スコア:1)
まさに
> (自分の生きた恥を残せ)
状態orz
質問ですけど (スコア:1)
後学のためにお聞かせくださいませ。
Re:質問ですけど (スコア:1)
解剖のためですから、遺体はもちろん、裸な訳です。
見ていかにも寒々しいので、なんとなく学生が着せているようです。
色がカラフルなのは、ホルマリン処理された遺体がいかにもな
色をしているので、そのせいじゃないでしょうか。
明るい肌には渋い引き締まった色、暗い肌には派手な明るい色でしょう。
黒や茶色は似合わないと思います。
Re:献体 を選んだけど、 (スコア:1)
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:献体 を選んだけど、 (スコア:1)
仕方なく献体を選びました。
臓器提供意思表示カードを財布のなかに携帯してます。
献体=医学生の実習用
臓器提供=使える臓器を有効活用
このように理解してたけど間違ってる?
Re:献体 を選んだけど、 (スコア:0)
Re:献体 を選んだけど、 (スコア:0)
Re:献体 を選んだけど、 (スコア:0)
ぜひとも白菊会へ。