アカウント名:
パスワード:
#ネタかがぶったのでID
ベルマークとかロータスクーポン等であればポイントを寄付という形を取ることも可能でしょうが、返却である以上誰かが代わりに受け取るという形態が認められるとは思えません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
焼き損じにも掛かってるんですよね (スコア:3, 興味深い)
廃品回収の新たなメシタネ(国内限定)になるかも。
もしくは、小学校とかで集めて寄付のタネ?
Re:焼き損じにも掛かってるんですよね (スコア:1)
書き損じた DVD-R や CD-R をかき集めて、お金に変えて寄付するのは。
1000円が上限でも、一口ってことだろうし。
本当に、祭りが起こったりして・・・・・。
Re:焼き損じにも掛かってるんですよね (スコア:2, 参考になる)
私的録音補償金を無駄に払ったと認められるのは新品購入者だけでしょうから、集めてる時点で払い戻し対象から外れちゃってます。
#ネタかがぶったのでID
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:焼き損じにも掛かってるんですよね (スコア:1)
Re:焼き損じにも掛かってるんですよね (スコア:3, 参考になる)
ベルマークとかロータスクーポン等であればポイントを寄付という形を取ることも可能でしょうが、返却である以上誰かが代わりに受け取るという形態が認められるとは思えません。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:焼き損じにも掛かってるんですよね (スコア:1)
これっていわゆるレシートですわな。購入者の記載が必須で無いのであれば、メディアにレシートをつけて引き渡せば代理請求は可能だと読めます。
Re:焼き損じにも掛かってるんですよね (スコア:0)
>特定機器等の種類、製造業者名、型番
が記載されてないといって却下されませんかね?
もちろん領収書でも普通はここまで細かく書いてないと思うけど
領収書だと宛名の記入は必須ですよね?(自信がない)
Re:焼き損じにも掛かってるんですよね (スコア:1)
個人経営でパーツ並べて売ってるような店なら違うでしょうが、比率的には決して多くないと思います。