アカウント名:
パスワード:
Intelが今までしてきたことを思えば
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
出版業界の名誉? (スコア:0)
>信頼を失わせることに直結していることを忘れないでほしい。
出版業界って、そんなに権威や名誉があるものなんですか?
本人や周囲が圧力を受けていないからと言って、他の
Re:出版業界の名誉? (スコア:3, すばらしい洞察)
どんな仕事でも、普通に名誉はあると思いますが。っていうか、元麻布氏、ライターとしてしごく真っ当なことをいっていると思います。AMDの発表をそのまま鵜呑みにしたら、今後、CPUに関する記事すべてが疑われるわけで、ライターからしたらいい営業妨害でしょう。AMDが何を指して言っているかはっきりしてもらわないと、自分も疑われてしまう。自分が対象として含まれていない、ということをなんとか示してもらわないと、お飯のくいあげになってしまう。
> 他のライターもそうだと決めつけているのも変な話だし。
そんなこと言ってないと思うが。大体、元麻布氏は、そもそも業界の人だし、中の人たちを信頼しているのでしょう。雇われ人じゃないのだから、信用第一だし、業界そのものの信用がおちたら、自分にだって火の粉が降りかかる。当たり前の反応です。給与と時間で拘束されているわけじゃないのだから。信頼で成り立っている業界だということを前提にすれば、まったく気にならない記事ですよ。
そもそも、雑誌(ウェブ含む)に記事が載らないと、新製品の宣伝もままならないわけで、業界全体の信頼関係を適切にく築くことも会社の重要な仕事のひとつでしょう。これは、別に「宣伝してやっているのだ」と権威を笠に着るという話ではなく。
ごく一般的な記事だと思いますよ。っていうか、タレコミ文、後半が煽りすぎ。そこまで言うなら、インテルが圧力をかけた証拠を見せてくださいな。
Re:出版業界の名誉? (スコア:1)
雑誌記事(に限らずメディア全般)なんてまず疑ってかかるのが普通で、何も変化なんて無いでしょうに
Re:出版業界の名誉? (スコア:0)
Re:出版業界の名誉? (スコア:0, フレームのもと)
#とか書くとすぐ「フレームの元」認定するヒトがいるので、AC
Re:出版業界の名誉? (スコア:0, フレームのもと)
要するにおまえはID叩きがしたいだけなんだろ。
Re:出版業界の名誉? (スコア:0)
本来ライター個人の見識が問われてるハズの内容について
PC業界全体とミスリードなところとか
典型的過ぎてにんともかんとも
Re:出版業界の名誉? (スコア:0)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
Re:出版業界の名誉? (スコア:1)
いるにはいますが,まず初めに「絶対どこかでIntelを持ち上げよう
としている」という先入観ありきで深読みしすぎている人が多い
気がします.
あれはちょっと過剰反応じゃないかなあと.
Re:出版業界の名誉? (スコア:1)
Re:出版業界の名誉? (スコア:0)
でないと「見たんかオマエは」で終わっちゃいますよ。
Re:出版業界の名誉? (スコア:1)
これ [srad.jp]とか。
Re:出版業界の名誉? (スコア:0)
Re:出版業界の名誉? (スコア:1)
> お飯のくいあげになってしまう。
「おめしのくいあげ」っては、言わないでしょう。
Re:出版業界の名誉? (スコア:1, 参考になる)
普通は"お飯"なんて書かずに、"おまんま"と表記しますけどね。
Re:出版業界の名誉? (スコア:0)
Re:出版業界の名誉? (スコア:0)
こんな輩がいるんだから、全ての記事が疑われて当然でしょう。
Re:出版業界の名誉? (スコア:0)
全てのCPU関連記事に対して疑惑を与えたのだから、全ての記事にほぼ平等に影響を与えたワケです。営業妨害ってナンですか?
>業界そのものの信用がおちたら
CPU関連記事の業界そのものが信用を落とすって理解できない。
その業界は一つなのだから信用とやらは落ちないのでは?
>業界全体の信頼関係を適切にく築くこ
Re:出版業界の名誉? (スコア:0)
なにもしなければこんなことを考えることもなかったんだけどなぁ。
異常な反応ぶり(俺は明らかに件のコラムは異常だと思う)に
「あぁ、こいつらやましいところがあるんだな」と思った人って多いんじゃない?