アカウント名:
パスワード:
ってのは置いておいて、別に一眼レフで光学ブロックを変えるってのは普通にやる事(と言ってもこの頃は減っているけど)なんで、それほど否定項目では無いのでは? ま、それ以前にCCDバックを変えるとしても、通常は同規格内でって事だろうから光学ブロックは同じで大丈夫。 強いて言えば、APS-Cと35mmフルでファンダーの交換が出来れば良い程度かな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
一眼レフならではの技術 (スコア:1, 興味深い)
家電大手2社は放送用ビデオカメラやコンパクトカメラでは実績があるわけですが、
それらになくて一眼レフカメラ特有の技術ってのは何があるのでしょうか?
レンズマウントのライセンスとそれに絡むレンズ資産というのはよく言われますが、
DSC向けに作らないと合わないところもあるという話も聞きます。
Re:一眼レフならではの技術 (スコア:1)
持った時の重量感とか質感.かな.
#それ以上にハイアマチュアの触手が伸びる//伝説//的なものも必要かも.
#コニカミノルタがどうだかは,ようわかりませんが.
#このクラスに参入するからには,10年20年やるつもりでお願いしたいですね.
と,言いたい放題.
-- LightSpeed-J
Re:一眼レフならではの技術 (スコア:1)
僕としてはCCD&処理ユニットを分離してUPグレードできるように
してほしいです。
カメラ全体を買い換えるか、CCD周りだけ性能向上するかを選択できれば、高価なデジカメでも有意義に長期に使えるような気がします。
Re:一眼レフならではの技術 (スコア:0)
現在も将来もカメラ本体とレンズぐらいしか分離できるところはないでしょう。
Re:一眼レフならではの技術 (スコア:1)
ってのは置いておいて、別に一眼レフで光学ブロックを変えるってのは普通にやる事(と言ってもこの頃は減っているけど)なんで、それほど否定項目では無いのでは?
ま、それ以前にCCDバックを変えるとしても、通常は同規格内でって事だろうから光学ブロックは同じで大丈夫。
強いて言えば、APS-Cと35mmフルでファンダーの交換が出来れば良い程度かな?