アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
まだまだ、極一部の先鋭的なところだけのハナシ (スコア:0, フレームのもと)
今回の
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:まだまだ、極一部の先鋭的なところだけのハナシ (スコア:1)
というか、このタレこみした人とゲイツ君作者の政治的な姿勢に合わないだけでは?
勘違いからの指摘も多いし。
Re:まだまだ、極一部の先鋭的なところだけのハナシ (スコア:2, 参考になる)
こんな感じかな。
・起動時にDOSが立ち上がりすぐ消え、(なんでだろう)
立ち上がるのはDOSじゃなくてコマンドプロンプト。ドメイン環境でログオンスクリプトを走らせているだけ。
・ワード固有で他のワープロでは互換性のない数々のコマンドを教えます。
互換性を考慮したら新規作成・ファイルを開く・セーブ・アンドゥ・カット・コピー・ペースト・おまけにヘルプくらいしか教えられんのだが。こんな文句をたれておきながら「内容がパソコン入門書並」などと言い放つのは笑止千万。
・家でUNIXやMACを使う人は、家と学校との連携を考慮されません。
Re:まだまだ、極一部の先鋭的なところだけのハナシ (スコア:3, 参考になる)
(もちろん私の知る範囲でなので学校によっては違うかもしれない)
基本的に情報の授業ではスキルの低い人を基準に授業が進みます(実際にPCを操作することが多いため)
なので大した内容は教えられません(時間数も少ないですし)
よってできる人にとっては非常に退屈な授業となります
また、パソコン(情報)についてあまり知らない人に教えることを基準に作られているので
簡単な操作でもいちいち説明しなくてはなりません
(もっとも最近では大抵の家にPCがあり、大抵の生徒は操作についてはそれほど問題はないので
昔ほど時間はかかりませんが)
ちなみに教員も今教えているのは大抵が数学や理科からの転向(?)した人たちで
1週間程度の研修を受けただけで情報を教えてたりします
(ちゃんと大学で情報の免許を取った人はほとんど居ない)
もちろんなかには情報に詳しい先生もいますが
基本的な事柄さえよくわかっていないような先生も結構います
しかも情報の教員は基本的に各学校1人しかいないので
自分でもよくわからないまま生徒に教えている先生もいます
中には教科書を無視してワードとエクセルを適当に教えた後は
適当に生徒にインターネットで遊ばせているだけな人もいるらしいです
(無視すること自体が悪いわけではないですが例えばパスワードの重要性とかそういうのを教えないと
わざわざ情報の授業をする意味がないと思うのですよ)
・メモリは256ですがCPUがPen3 900Mhz OS:XPSP1(プロ)です(SP2は富士通が入れたくないのか)
高校のPCの更新は(よくて)5年ごとぐらいなので平気でPen2でWin95とかあります
それにCPUパワーがいるようなことは教えないので(いいPCのある学校は動画編集とかもやるらしいですが…)
ある程度古くてもまったく問題ありません
・サイトのフィルタリングが不完全です。
上でACさんが述べられてりるとおり完全なものは不可能です
というかできるやつはフィルタリング自体を回避したりするので
労力をかけて"完全な"フィルタリングをかけてもあまり意味がありません
(大きい声ではいえませんがどうしてもそういうのが見たいやつは自己責任で家で見ろって感じです)
・すべてMS謹製ソフトとMS謹製用語とMS謹製フォントで授業が行われます。
(いろいろなフォントを紹介してもすべて"MSなんちゃら"です)
一般的なことを教える=たいていの人が使えるもの=普通の人のPCにも入ってるもの
ということになるので事実上MS系のソフトしか選択肢がありません
(学校によってはメーラーだけはoutlook以外のものを使ってるところもありますが少数です)
フォントについては標準でWindowsに入っている日本語フォントは大抵"MSなんとか"って
ついているので他のものを紹介するのは難しいです
(フリーフォントは勝手に入れられないし有料のフォントも買うだけの金がない)
・家でUNIXやMACを使う人は、家と学校との連携を考慮されません。
UNIXやMACの普及率を考えれば考慮しないのもしかたがないでしょう
というかそんなことまで考慮して教えてる余裕はありません(ホントに余計なこと教えてる余裕がないんです;;)
それにUNIXやMACを使っているならある程度のスキルがあると思われるので考慮しなくても平気かと…
(自分はMACわかんないけど親がMAC使いなんですとかいう場合もあるかもしれないけど…)
・とくに気になるのが、内容がパソコン入門書並であることです。
入門書並みのことを教えるのが情報の授業の目的です
教科書にもその程度しか書いてません
というか本格的にやりたい人は独学か大学行って勉強して下さいという感じです
・先生が少なく生徒のスキルも様々なので難しいでしょうがMS is worldな価値観はまずいというか公教育で特定の企業の製品ばかり優遇するのはどうなんでしょう。
情報の教科書は出版社にもよりますがたいていどの製品を使っているのかわかりにくくしてあります
一般的な事柄を教えるときは企業名をあまり出さないようにしますが
実習においては実際にそれを使っている以上ある程度特定の製品の話になってしまうのはしょうがないです
・しかも東京都では国益を考え?MSOffice以外のOfficeソフトの導入に資金を出さ
ないことになったようです。
東京都の人間ではないのでここら辺はよくわかりませんが
東京都教育委員会はしょっちゅうわけのわからない決定をすることで有名です
・授業ではテキストファイルを.docで保存するなどという事も行われます。
まだまだジャスト潰しは続いていますね。
ジャスト潰しを意図してこれやってる教員はほとんど居ないと思います
テキストをワードで保存するのはワードで実習やっているので当然そういうこともあります
・さらにあきれたのは、パソコン室に富士通が契約した以外のパソコンを置くと契約違反になるとのこと。私の所属するパソコン部はパソコン室を本当は使ってはいけないらしいのです(自前のパソコンを契約上はおけないらしい)。しかもソフトの入れ換えやレジストリの変更も富士通がしなきゃいけないらしく、拘束の多さに閉口します。学校なんですからもうちょっと柔軟に対応してほしいものです。
話が少しそれますが教育現場において企業側のサポートはあまり期待できません
"契約上は"月5万で月1回SEがPCの状態を見に来てくれるのに結局1回も来なかったりとか色々と…
(まぁこれは契約が悪いってのもわかってはいるんですが…)
しかも上の人(校長とか)やまわりの教職員もPCに詳しくない人のほうが多いので
なにか情報関係で予算をもらおうとしてもなかなか通してくれません
まぁ教育現場に限らずどこでも実際に動いている人は大変だと思うのですが
教えなきゃいけないと思っているものを満足に教えられないというのも結構辛いものなんですよというわけでAC
Re:まだまだ、極一部の先鋭的なところだけのハナシ (スコア:1)
情報の授業を担当している者ですが,授業の目的がそういうものだったというのは初耳ですね。本校では表計算もワープロも教えてませんから(シミュレーションで表計算は使うけど)情報の授業の目的は果たしてないのかもしれません。
Re:まだまだ、極一部の先鋭的なところだけのハナシ (スコア:0)
Re:まだまだ、極一部の先鋭的なところだけのハナシ (スコア:1)
Re:まだまだ、極一部の先鋭的なところだけのハナシ (スコア:0)