アカウント名:
パスワード:
DVD×R
# ないない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
統一できないにしてもせめて (スコア:1)
以前「DVDマルチドライブ」だから何でもいいんだろう、と深く考えずにDVD+Rのメディアを買ったところ、
自分のドライブがDVD+Rには対応しておらず泣きを見
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:1)
どんなドライブなんでしょう?
RWならまだ解らないでもないですが・・・
知ってる限りだとDVD-R,DVD+R両対応は最低しててのマルチ対応ドライブだったと思うので
(DVD-RAM対応もしてたら何か他の言い方もあった気はする)
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:3, 参考になる)
DVD+R/RWにも対応しているやつはスーパーマルチなどと言われているようで。
# -R DL/+R DLまで対応したのはなんだろう?
# ハイパーマルチとか?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:1)
> # ハイパーマルチとか?
DVD-Serio で。
まぐろたべたい
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:1)
http://www.pc-view.net/Help/manual/1586.html
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:0)
#出自がバレかねないのでAC
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:2, 参考になる)
DVDマルチは -R/-RW/RAM
DVDスーパーマルチは -R/-RW/+R/+RW/RAM
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:2, すばらしい洞察)
「DVDマルチだから両対応が云々」じゃなくて
「DVDって名乗るならマルチだスーパーだなんて意識せずに
買ってきた記録可能DVDメディアは使えて当然だろう」
じゃないかと。
DVD-R / DVD+R / DVD-RW / DVD-RAMの違いを
消費者に意識させなきゃならない時点で
一般向け商品としての記録可能DVDは終わってる。
消費者はテクノロジーを買ってるんじゃなくて
テクノロジーを使った商品を買ってるんだから
こんな販売戦略じゃ消費者置いてきぼりと言われて当然。
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:0)
DVD×R
# ないない。
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:0)
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:0)
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:0)
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:1)
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:0)
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:0)
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:0)
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:1)
スーパーマルチのことか、ミスリードしてました。
#うろ覚えで書くとろくなこと書かないな・・わたしゃ^^;
Re:統一できないにしてもせめて (スコア:0)