アカウント名:
パスワード:
「約50~100秒以上」は、もともと報道発表資料中に書かれている表現ですね。どういう意味にとればいいのだろうか・・・
「通信時間を1/4~1/10に高速化」はどこにあった表現でしょうか?タレ込み文中にはないと思うのだけれど・・・。報道発表資料中では「データ転送速度の高速化(従来比4~10倍以上)」となってますし。
「通信時間を1/4~1/10に高速化」はタイトルにありましたね。すみません。
別に変に思わない人がいるのが不思議なんですが、私がおかしいだけなんでしょうかね。
「時間を1/4に短縮」は正しいと思いますが、「時間を1/4に高速化」とは言わないと思うんですが・・・。もちろん意味は十分わかりますし、これは揚げ足取りに過ぎない指摘だとも思います。
「50~100秒以上」は意味がわかりません。がんばって解釈すれば最短が50秒と
そうか? 最小で約50秒, 最大は条件次第で100秒を越えることもあるってことでしょ. 単に読解力が不足しているのを人のせいにしてるんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:2, すばらしい洞察)
はおかしいと思わないのかな。
1つ目は分からないでもないけど、2つ目のやつなんか意味不明だし。
期間限定サービス (スコア:1, おもしろおかしい)
だと思った。
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:1)
「は・早いっ・・・」
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:0)
「約50~100秒以上」は、もともと報道発表資料中に書かれている表現ですね。どういう意味にとればいいのだろうか・・・
「通信時間を1/4~1/10に高速化」はどこにあった表現でしょうか?タレ込み文中にはないと思うのだけれど・・・。報道発表資料中では「データ転送速度の高速化(従来比4~10倍以上)」となってますし。
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:1)
ワタシ ニホンゴ ワカリマセン
それは置いといて…
タレコミ元に書いてありますが、書き換えるとですね、
@500kbのデータの転送時間は...
IrSimple-4M方式 約1秒(Max:4Mbps)
IrDA-4M方式 約4~11秒(Max:4Mbps)
IrDA-115K方式 約50~100秒以上(Max:115.2kbps)
となりますね。
※この「以上」は計測するのが面倒だったからそう書いているのだと、
あたしは勝手に思い込んでいます(--;
>「通信時間を1/4~1/10に高速化」はどこにあった表現でしょうか?
>
「データ転送速度の高速化(従来比4~10倍以上)」の裏を返せば
「転送時間は従来の1/4~1/10以下」と同意ではないんですか?
えりか@意思のあるフランス人形
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:0)
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:0)
500KB の伝送に IrDA-115Kでは約50~100秒以上かかり、IrDA-4Mでも約4~約11秒かかるが、IrSimple-4Mを使えば約1秒で伝送できる
ってことだと思うんですけど?
複雑に考えなきゃわからない箇所があるように思えない。
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:0)
「通信時間を1/4~1/10に高速化」はタイトルにありましたね。すみません。
別に変に思わない人がいるのが不思議なんですが、私がおかしいだけなんでしょうかね。
「時間を1/4に短縮」は正しいと思いますが、「時間を1/4に高速化」とは言わないと思うんですが・・・。もちろん意味は十分わかりますし、これは揚げ足取りに過ぎない指摘だとも思います。
「50~100秒以上」は意味がわかりません。がんばって解釈すれば最短が50秒と
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:2, 参考になる)
>がんばって解釈すれば最短が50秒というのはわかります。
もうちょっと頑張って欲しかったな。
今回のニュースは、IrSimpleがIrDA-115K(IrDA1.0)、IrDA-4M(IrDA1.1)よりも
優れていますよ、特に4Mよりって所が解れば十分であって、
115Kがどんなものか、それに対し4Mはどう優れているかというのは
問題にしてない暗黙知な人への発表資料になっているのかな。
誰にでもわかる、簡単な説明をしている適当なソースを探せなかったが、
ここの仮想ポートと物理ポートの記述 [vector.co.jp]が参考になるかな?
>一般的な通信ソフトウェアや、シリアル・パラレルドライバは、
>この”仮想赤外線ポート”を参照することにより、外部の機器等に接続可能となる。
>これに対し、実在する赤外線ポートは”物理赤外線ポート”(Windows95以前はCOM1やCOM2)
>と呼ばれ IrDAプロトコル層の最下位に位置し、赤外線通信装置の
>ハードウェアポートそのものを意味する。
> IrComm”仮想赤外線ポート”の入出力データは、デバイス探索や
>ネゴシエーション、バインド、エラー訂正、ハードウェア信号処理や
>半2重処理などIrDAのプロトコルを付加して最終的に”物理赤外線ポート”へ送られる。
要するに、赤外線ポートの物理的通信特性を制御する、仮想ポートの技術ですよと、
それが最適化されていない4Mよりも早く済みIrSCとして知られていましたと、
115K?あーこれは、リモコン情報みたいなのにはいいかもしれんが、
500KBってなると途端にエラー訂正などの手順が頻繁に行われるから
最遅の転送時間なんて計測しきれないわ、ってイメージで良いかな。
スラドでも、赤外線通信なんてそうそう使う人も少ないだろうし。
夏休みである事も踏まえて考える時に、不親切なタレコミとは思うけど。
知ろうとしない、興味が無いものに解らないって逆ギレするのは良くない。
ここ [nikkeibp.co.jp]とかここ [impress.co.jp]、ITXの情報 [itx-corp.co.jp]なんかも参考になるかな。
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:0)
そんなことは聞いてなくて、どうして「50~100秒以上」という表記を
するのかが判らない、と言っているのでは。「50秒以上」でよいと思うという
庫とについての回答になっていません。
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:1)
100秒で実験を打ち切ったとか、そういう状況で。
もしくは
典型的には50秒~100秒だが、場合によってはそれ以上になる場合もあるという意味。例:「ノートパソコンていくらぐらい?」「10万~高いものは20万以上」
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:0)
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:0)
通信を1/4~1/10に高速化ならかなり変だけど
時間が1/4に高速化されてるんだからいいんじゃない?
でも4倍~10倍高速化って書くほうが分かりやすいかもしれないね
>約50~100秒以上
これは変だね、約50~1
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:1)
そうか? 最小で約50秒, 最大は条件次第で100秒を越えることもあるってことでしょ. 単に読解力が不足しているのを人のせいにしてるんじゃないの?
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:0)
Re:日本語の乱れと曖昧表現の行き着く先 (スコア:0)
観測実験に失敗するじゃないですか!