アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
私がLinuxを使わない理由 (スコア:1, すばらしい洞察)
結構昔の経験をひきずってるし事実とは違うだろうけど世間一般の
イメージってこんなのかと思ってもらえれば。煽りも入ってますが。
1.パッチをあてるのが面倒。
これ一つ確認しておけば安心みたいなポータルサイトがなくパッチも
一つ一つ手作業。個人レベルで配布されることが多いので他のアプリ
ケーションが動かなくなったりライブラリの競合が起きることがあり
元に戻すにも一苦労する。
2.対応するデバイスドライバが少ない。
致命的。最新のハードが置物に。
3.アプリケーションが少ない。
少ないで
Re:私がLinuxを使わない理由 (スコア:1)
面倒なんですよね。コマンド一発でカーネルからユーザーランドから
アプリケーションまでパッチあてられないですからね(本当のところは知りません)。
コマンド一発ってわけにはいかんけど、全部集中管理できますから楽ですね。
2.対応するデバイスドライバが少ない。
Linuxの方が多いような気がする…。
3.アプリケーションが少ない。
Linuxの方が多いような気がする…。
4.開発環境が貧弱
でもないです。多分。Eclipse使えば。使ってないけど。Emacsでいいや、
ってやつなんで。
5.インストールするのにWindowsが必要。
てこたあないよな
Re:私がLinuxを使わない理由 (スコア:0)
> Linuxの方が多いような気がする…。
特定分野で恐縮なんだが、こんなソフトはLinux/UNIXにあるのかな?
(1) DVDレコーダで録画したDVD-RAMを取り込んで、
(2) チャプター打ちとCMカットが内容を確認しつつフレーム単位で出来て、
(3) DVD-Videoのファイル群にしてくれて、
(4) 上の処理がマウスクリック数回とキーボードからの入力数回でできる。処理時間はAthlon64の3400+で1時間
Re:私がLinuxを使わない理由 (スコア:1)
私はFreeBSDのことについて書いたつもりです。
わかりづらかったでしょうか。ってわかりづらく書いたんだけどw
Re:私がLinuxを使わない理由 (スコア:0)
>
> 私はFreeBSDのことについて書いたつもりです。
FreeBSDでも?BSDでもSolarisでもUNIX類なら一向に構いませんけど? Linuxの方が多いような気がする…。 といって置きながら何を今更、まぬけた事を、の感はありますし、この話のお題はLinuxの事ではありますけどね。お教え頂ければ幸いですが。
Re:私がLinuxを使わない理由 (スコア:1)
だからこそ「気がする」なんですけど。
それに、わたしゃDVDだのいった方面は全然使ってないし興味もないです。
UNIX系でもWindows系でも使ってません。なんで答はわかりません。ごめんなさい。
# そっち方面だとおそらくWindowsの方が充実してそうだから、
# やるなら多分Windowsでやるだろうなあ、くらいです。
# 調べてみないと何ともいえないけどそこまでして答える必要ないっすよね?
Re:私がLinuxを使わない理由 (スコア:0)