アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ワイヤーフレームで (スコア:1)
ところで昔のATARIブランドのゲーム、版権はまだ保持したままなんだろうか?
懐古主義だけで食って行けるとは思わない
結局看板だけになるのか? (スコア:1)
ちょっと調べてみたところ、こんなGAMESPOTの昔の記事 [zdnet.co.jp]が
見つかったのですが、インフォグラム(記事中ではHasbroとなってますが、
この会社がインフォグラムに買収されて今にいたるようです)が
持っているのはATARI社が家庭用部門のATARI Corpとアーケード部門の
ATARI Gamesに分割されたうちのATARI Corpのほうで、
ATARI Gamesの権利はミッドウェイが持っているようです。
と
ごにい(ろぐいんするのなんかげつぶりだろう)
Re:結局看板だけになるのか? (スコア:1)
Millipedeはまだしも、Centipideってタイトルだけ書いて済ませる
(=読者がゲーム内容を想像できる)ものじゃなかったのか…
ATARI/Midway/Williams/Gottliebといったメーカー(当時)の
輸入ゲームをゲーセンでよく遊んでいた人間としてはいささか寂しい。
じゃあTEMPESTだのミサイルコマンドだのいっても
ピンと来ないって訳か。うーむ。