アカウント名:
パスワード:
だから「メタメディア」が「メディア」とどういうふうに違うのか、というのを番組をぜんぶ見てないからわかりません、というわけです。ただ、従来のメディアと比べていかに優れていようとも、それが「メディア」と呼ばれる範疇にとどまるのなら、コンピュータの可能性を十分に捉えているとは言えないと思うのです。
「メディア」の本質は「表現」だと思うのですが、つまり、何かを表現したものはそれを「メディア」と呼んでも構わない。ただ、それなら人間の使う道具はどんなものでもその使い道を表現したメディアだ、と言えないこともないのですが (そし
「メタ」については、そうですね。ケイさんの思想をしらずに憶測でしゃべるのは、やめます。ただ、「・・・を超えるもの」という意味で「メタ」だとしたら、「メタなんとか」という言葉で「すべて」を指し示すことができてしまいます。それだと、「コンピュータはメタxxxだ」の「xxx」に何を持ってきても (たとえば「食器」とか)、正しくなってしまうので、言う価値がない言葉となってしまいます。(自明なことは言う価値がない)。ですので、「メタメディア」という言葉は、「メディアを超えたなんでもすべて」ではなく、「現在実現しているメディアを超えるモノだが
たしかに、画面じゃなくてもいいですね。ただ、 アイコンを指で指し示すためには、「どこか」にアイコンが前もって 表示されている必要があります。それは画面じゃなくてもいいですが。 (たとえば網膜の上でもいいし、3次元空間に浮かび上がるのでもいい)。
それから、指を鳴らす、というのは面白い方法で、ほかにも 「おいでおいでをする」とかのユーザインターフェースも考えられますが、 これはもはや「GUI」と呼ぶべきものではないのではないか、 と思います。指を鳴らすのは、いかなる意味でもグラフィカルでは ありません。これは、ショートカットキーは GUI ではない、と 書いたのと、意味合い的には似ています。ショートカットキーは、 GUI とともに用いられることが多いユーザインターフェースですが、 それ自身は GUI ではありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
たまたま途中から観てました。 (スコア:1)
---------- yuzo ----------
Re:たまたま途中から観てました。 (スコア:1)
Re:たまたま途中から観てました。 (スコア:1)
#これの主語は「ケイ氏は」ですよね?
ん?「メタメディア(yuzoさん発言より)」と「メディア」とは、別モノなのでは?
俺ぁ番組まだ見てないですが、他の人によると「キャンバス」なのだそうで、
単なるメディアというのとはちょっと違う話だったのではないか、と推察します。
#ところで、再放送されたら、このスレは復活するんだろうか?(笑)
#それともまたしてもわざわざ誰かが別スレ立てるんだろか?
#少なくとも情報の共有化という意味では、酷いメディアだよな現状のスラドは。
>GUI を考案した人らしい
Re:たまたま途中から観てました。 (スコア:1)
だから「メタメディア」が「メディア」とどういうふうに違うのか、というのを番組をぜんぶ見てないからわかりません、というわけです。ただ、従来のメディアと比べていかに優れていようとも、それが「メディア」と呼ばれる範疇にとどまるのなら、コンピュータの可能性を十分に捉えているとは言えないと思うのです。
「メディア」の本質は「表現」だと思うのですが、つまり、何かを表現したものはそれを「メディア」と呼んでも構わない。ただ、それなら人間の使う道具はどんなものでもその使い道を表現したメディアだ、と言えないこともないのですが (そし
Re:たまたま途中から観てました。 (スコア:1)
>それが「メディア」と呼ばれる範疇にとどまるのなら
他の人に先越されちゃいましたが、メタという接頭語をケイ氏が「間違わずに」使っているとすれば、
メタメディアという意見が「メディアの外挿(ってのか)」を意図していたとは、思い難いです。
逆にいえばこれは氏がメタを「間違って」使っていたかどうか?に依存する問題なわけで、
間違ったかどうかはそれこそ番組自体を見ないと判らないという意味では、
あなたの懸念も一応間違いではない(可能性がゼロではないから)ものの、
やっぱり飛躍しすぎだとは思います。
Re:たまたま途中から観てました。 (スコア:1)
「メタ」については、そうですね。ケイさんの思想をしらずに憶測でしゃべるのは、やめます。ただ、「・・・を超えるもの」という意味で「メタ」だとしたら、「メタなんとか」という言葉で「すべて」を指し示すことができてしまいます。それだと、「コンピュータはメタxxxだ」の「xxx」に何を持ってきても (たとえば「食器」とか)、正しくなってしまうので、言う価値がない言葉となってしまいます。(自明なことは言う価値がない)。ですので、「メタメディア」という言葉は、「メディアを超えたなんでもすべて」ではなく、「現在実現しているメディアを超えるモノだが
Re:たまたま途中から観てました。 (スコア:1)
GUIなんだから画面に表示しなけりゃいけないんではないかと思うが…
んー、例えば、
「行為を画面に表示しない、文字とも結び付けない」、ということなら、
「右手の人差し指でアイコンを指し、と左手の人差し指でウィンドウを示す→ショートカットの
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:たまたま途中から観てました。 (スコア:1)
たしかに、画面じゃなくてもいいですね。ただ、 アイコンを指で指し示すためには、「どこか」にアイコンが前もって 表示されている必要があります。それは画面じゃなくてもいいですが。 (たとえば網膜の上でもいいし、3次元空間に浮かび上がるのでもいい)。
それから、指を鳴らす、というのは面白い方法で、ほかにも 「おいでおいでをする」とかのユーザインターフェースも考えられますが、 これはもはや「GUI」と呼ぶべきものではないのではないか、 と思います。指を鳴らすのは、いかなる意味でもグラフィカルでは ありません。これは、ショートカットキーは GUI ではない、と 書いたのと、意味合い的には似ています。ショートカットキーは、 GUI とともに用いられることが多いユーザインターフェースですが、 それ自身は GUI ではありません。
Re:たまたま途中から観てました。 (スコア:1)
そこまで明晰にis-aとhas-aを区別する(出来る)ならば、メディアとメタメディアも明晰に区別してくれませんか?(^^;
「「ショートカット」がどんな意味であろうと、何らかの形で「GUI」と関連するものでしょう?」
などと言ったらオカシイということは、ご理解頂けるかと思うのですが。