アカウント名:
パスワード:
使い捨てだとすると、一見退行してるかのように見えますが、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
シャトルの後継機 (スコア:2, 興味深い)
使い捨てだとすると、一見退行してるかのように見えますが、
Re:シャトルの後継機 (スコア:2, 興味深い)
なんせ打ち上げ機のエンジン関係で新規開発するものは一つもありませんし、月軌道投入ステージのエンジンに至ってはサターンVの第3段=月軌道投入ステージに使われたJ-2の改良版を使うといった徹底ぶりです。
J-2はX33のエンジンのベースにもなるなど開発が続けられていたことも採用のきっかけになったのでしょうね。
J-2エンジンなの? (スコア:1)
こんどのは,1段目がシャトル・ブースタ,2段目はシャトル・メインエンジン。で,3段目がメタン・エンジンなんですが。J-2エンジンって液酸液水ではなかったでしょうか?
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:J-2エンジンなの? (スコア:1)
大きい方のロケットの2段目のように見える部分です。
有人カプセル打ち上げ機の方は、1段目がシャトルのブースタベースで、2段目がシャトルのメインエンジンを使ったもの(LH2/LO2)で軌道上をカプセルと一緒に回るサービスモジュールのエンジンがメタン/LO2ですね。
ソースは全てNASAのfact sheetです。
http://www.nasa.gov/pdf/133820main_ESAS_Facts.pdf