アカウント名:
パスワード:
47氏が解説する『Winnyの技術』の発売決定!
#サンプル数がこれで十分かといわれるとちょっと心もとないですが……
#仕事の片手間ではこれ以上細かい集計は無理っす…… #サンプル数にも問題あるし、あくまで参考ということで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
この本は (スコア:2, おもしろおかしい)
-放流 -依頼 (スコア:-1, 余計なもの)
鬱陶しい。
Re:-放流 -依頼 (スコア:0)
もっと深く考えよう。
Re:-放流 -依頼 (スコア:1)
当然、ここらあたり [google.co.jp]を意識して書いたんだけど分からん人もいるんやね。雑談するのも難しいもんです。
Re:-放流 -依頼 (スコア:-1, フレームのもと)
Re:-放流 -依頼 (スコア:-1, フレームのもと)
Re:-放流 -依頼 (スコア:-1, 荒らし)
Re:-放流 -依頼 (スコア:1)
ACが偉くないということについては、"Coward"という単語の意味を参照のこと。
ACとIDの違い (スコア:1)
脱線した雑談ってことでスレを伸ばしてみる。
gnakaさんの発言には同意。
IDもACも匿名・仮名性に変わりはない。違うのは
ACは一過性の発言にしか過ぎない、継続して対話に
参加する気が全然ないってことだと思う。
IDなら発言者を確定できて論脈を追うことができる。
ちょっと前まで
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
>参加する気が全然ないってことだと思う。
システムを考慮すると参加する気がないとみなされても仕方ないんですよね。ACで発言してる人は当然それくらい理解してると思ってたんですが、もしかして理解してない人もいるんでしょうか?
※というわけで、私も話を継続
Re:ACとIDの違い (スコア:0, 余計なもの)
ACの発言だろうが、IDの発言だろうが発言は発言として受け止めればいいじゃないですか。
どうしてACとIDで区別したり、別々の意味を持たせたりしなければいけないんですか?
>※というわけで、私も話を継続する気全くない返答はACで書いてます。
継続す
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
圧倒的に多いですよね?
ACという不特定集団の発言とそれぞれの各個の
IDの発言を同じように受け止めることには無理が
ありませんか?
ACの発言に対して返答しても、どのA
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
IDで書かれたコメントとACで書かれたコメントの絶対数を考えると、プラスであれマイナスであれ、モデレーションされる割合はあまり変わらないんじゃないかと思いますが。
あと、IDかACを見るのではなく論旨を見てもいいんじゃないかと。
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
47氏が解説する『Winnyの技術』の発売決定!
スコア| AC | ID
東京都でプロバイダによるフィルタリングの努力義務化__________
5 | 1| 0
4 | 0| 1
3 | 1| 0
2 | 3| 5
1 | 3| 50
0 | 130| 5
-1 | 13| 3
発言のスコア-1の割合
AC:8.6%
ID:4.7%
スコア| AC | ID
ブームに乗っかって、「方言」使っていますか?__________
5 | 1| 0
4 | 0| 0
3 | 1| 1
2 | 0| 12
1 | 6| 63
0 | 108| 2
-1 | 11| 0
発言のスコア-1の割合
AC:8.7%
ID:0.0%
スコア| AC | ID
総合__________
5 | 0| 0
4 | 0| 0
3 | 0| 1
2 | 1| 3
1 | 7| 133
0 | 189| 1
-1 | 4| 0
発言のスコア-1の割合
AC:2.0%
ID:0.0%
発言のスコア-1の割合
結論AC:5.8%
ID:1.1%
発言のマイナスモデの割合
AC:5.8%
ID:3.9%
発言のプラスモデの割合
AC:5.0%
ID:8.2%
-1のついてる発言の割合はやはりACの方が高いです。デフォルトスコアが0と1という差があるので、IDについてはスコア0もカウントして集計したのがマイナスモデの割合ですが、これを入れてもまだACの方がマイナスモデ割合が高いです。
プラスモデについては、もともとのスコアが高いことを考えるとやっぱIDの方がプラスモデは多いということになりそうです。
#サンプル数がこれで十分かといわれるとちょっと心もとないですが……
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ACとIDの違い (スコア:0)
FoFの機能として、ID持ちのAC発言も元IDへのFoFと同等に処理してくれるなら
導入に諸手を挙げて賛成したい。
#ID持ちによるマイナスモデ上等AC発言による差異ではないかと思った純AC
Re:ACとIDの違い (スコア:0)
どうもカウントしてないように見えるけど……
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
全部のコメントリストを一覧表示して、テキストに貼り付けた後grepだのsedだのを駆使してスコアの一覧にして、表計算ソフトに貼り付けて集計してます。基準はあくまでデフォルトスコアから見てスコアが上か下か、だけです。モデレートの数ではなくて、コメントの数ですので、プラスモデとマイナスモデが両方あってスコアに変動がないケースは、不適切なモデレートが打ち消されたとみなして、カウントしないということにしときます。
普段の行いからデフォルトスコアが低いIDについては手法上カウントが困難なのでやってません。
#仕事の片手間ではこれ以上細かい集計は無理っす……
#サンプル数にも問題あるし、あくまで参考ということで
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される