アカウント名:
パスワード:
AC発言は発言主が不特定多数であるため、ある発言をした個人との連続したやりとりが成立
混じってないとは言ってませんです。IDでもデフォルトスコアが-1な人もいるし。ただ、ある人とない人の区別が出来るのと、ない人もある人も一緒くたなのは大きな差があるというだけの話。
>>議論をする上で非常に不便です。 >不便と不可は違いますね。
確かに、AC発言者が他のAC発言のうちどれが自分の発言なのかもらさずリンクしていただければ継続した意見のやり取りも可能ですね。不便ですが。 成りすまし発言が容易という弱点もありますが、AC責任?であとから訂正するなり、まあ回避手段もないわけではないですね。不便ですが。
AC発言が叩かれるのは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
この本は (スコア:2, おもしろおかしい)
-放流 -依頼 (スコア:-1, 余計なもの)
鬱陶しい。
Re:-放流 -依頼 (スコア:0)
もっと深く考えよう。
Re:-放流 -依頼 (スコア:1)
当然、ここらあたり [google.co.jp]を意識して書いたんだけど分からん人もいるんやね。雑談するのも難しいもんです。
Re:-放流 -依頼 (スコア:-1, フレームのもと)
Re:-放流 -依頼 (スコア:-1, フレームのもと)
Re:-放流 -依頼 (スコア:-1, 荒らし)
Re:-放流 -依頼 (スコア:1)
ACが偉くないということについては、"Coward"という単語の意味を参照のこと。
ACとIDの違い (スコア:1)
脱線した雑談ってことでスレを伸ばしてみる。
gnakaさんの発言には同意。
IDもACも匿名・仮名性に変わりはない。違うのは
ACは一過性の発言にしか過ぎない、継続して対話に
参加する気が全然ないってことだと思う。
IDなら発言者を確定できて論脈を追うことができる。
ちょっと前まで
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
>参加する気が全然ないってことだと思う。
システムを考慮すると参加する気がないとみなされても仕方ないんですよね。ACで発言してる人は当然それくらい理解してると思ってたんですが、もしかして理解してない人もいるんでしょうか?
※というわけで、私も話を継続
Re:ACとIDの違い (スコア:0, 余計なもの)
ACの発言だろうが、IDの発言だろうが発言は発言として受け止めればいいじゃないですか。
どうしてACとIDで区別したり、別々の意味を持たせたりしなければいけないんですか?
>※というわけで、私も話を継続する気全くない返答はACで書いてます。
継続す
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
圧倒的に多いですよね?
ACという不特定集団の発言とそれぞれの各個の
IDの発言を同じように受け止めることには無理が
ありませんか?
ACの発言に対して返答しても、どのA
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
同意を求められても困りますよ。
ご自分で主張されるならきちんと根拠を出せばよろしいのではないでしょうか?
>ACという不特定集団の発言とそれぞれの各個のIDの発言を同じように受け止めることには無理がありませんか?
あなたには無理があるということは理解できました。
私は無理があるとは思いません。
さて、この次の展開はどうしましょうか?
上と同様に同意を求めるのでしたら、思考の順序をきちんと説明しないと
もともと感性が近しい人にしか話が通じないと思いますよ。
#つまり、私にとっ
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
>>ACという不特定集団の発言とそれぞれの各個のIDの発言を同じように受け止めることには無理がありませんか?
に対する、
>あなたには無理があるということは理解できました。
>私は無理があるとは思いません。
という文章が勘違いのポイントです。
ID書き込みは、継続してslask
Re:ACとIDの違い (スコア:0)
私には社会的裏付けがありませんか。そうですか。
で、それと発言内容になにか関係がありますか?
# レッテルは張るものじゃない。張られるものだ。
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
AC発言は発言主が不特定多数であるため、ある発言をした個人との連続したやりとりが成立
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ACとIDの違い (スコア:0)
それはIDでもACでも同じだって。
IDだとあると思い込める人が多いだけ。
>議論をする上で非常に不便です。
不便と不可は違いますね。
Re:ACとIDの違い (スコア:1)
>それはIDでもACでも同じだって。
>IDだとあると思い込める人が多いだけ。
混じってないとは言ってませんです。IDでもデフォルトスコアが-1な人もいるし。ただ、ある人とない人の区別が出来るのと、ない人もある人も一緒くたなのは大きな差があるというだけの話。
>>議論をする上で非常に不便です。
>不便と不可は違いますね。
確かに、AC発言者が他のAC発言のうちどれが自分の発言なのかもらさずリンクしていただければ継続した意見のやり取りも可能ですね。不便ですが。
成りすまし発言が容易という弱点もありますが、AC責任?であとから訂正するなり、まあ回避手段もないわけではないですね。不便ですが。
AC発言が叩かれるのは
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される