アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ぜひ HyperCard も!! (スコア:5, すばらしい洞察)
# MacPaint 開発当初だと、リソースも、ソースコードから Rez で生成じゃなかったでしたっけ?
# ResEdit が出たのはだいぶ後のような気が。
スカリーがハイパーカードのライセンスを持っている (スコア:0)
「スカリーがハイパーカードのライセンスを持っている」
http://www.kagaya.com/archives/2004/05/post_318.html
スカリーは名前の考案者という話だったような (スコア:1)
手元のメモをひっくりかえしてみると、「HyperCard の名前は John Sculley が考えたものなので、Jobs が社長のあいだはこのままお蔵入りだろう。」と書いてありました。「考えた」じゃなくて「持っている」の聞きちがえだったんでしょうか‥…。
HyperCard の登場は 1987 年で、スカリーが CEO をやってたのは1983-1993 年なので、「名前を考えた」というのはスジが通っています。スカリーが Apple をスピンアウトしたあともバンドルは続いていたので、ライセンスを持っているとは考えにくいんですが……。