アカウント名:
パスワード:
共同通信が「松下逆転敗訴」と書いたので、敗訴のほうが多いに1アイコン。
ヘッドラインはお約束の"【速報】「一太郎訴訟」の控訴審,ジャストが逆転勝訴"。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
この記事を (スコア:3, 興味深い)
と書くか、
『松下側の逆転敗訴』
と書くか、報道各社のスタンスの違いを興味深く見比べてみよう。
Re:この記事を (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:この記事を (スコア:0)
どっちが勝ったかの情報が欠落してるぞぃ。
Re:この記事を (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:この記事を (スコア:1, 参考になる)
そんなタイトルの記事を書かれた日には、結果が気になって内容を読んでしまいますよね。
Re:この記事を (スコア:1)
わざとかもしれないけど,どっちがどっちだか分からなくなった.
Re:この記事を (スコア:1)
共同通信が「松下逆転敗訴」と書いたので、敗訴のほうが多いに1アイコン。
Re:この記事を (スコア:0)
ITMediaの記事では、「ジャストが逆転勝訴」となっています。
メモメモ。
Re:この記事を (スコア:1)
Re:この記事を (スコア:1)
ヘッドラインはお約束の"【速報】「一太郎訴訟」の控訴審,ジャストが逆転勝訴"。
まぁ、4文字も削れますからねぇ。 この業界で「ジャスト」がメジャーな存在であることを知らないってのもあるだろうから、あまり擁護したくはありませんが。 業界の最低限の基礎知識(!)は押さえていただきたい。 "「一太郎」控訴審、ジャストシステム逆転勝訴"で同じ文字数かな。Re:この記事を (スコア:0)
そうか松下は「天使たちの午後」にも自社特許侵害なんていちゃもんを付けていたのか!
……だからジャストシステムをジャストと略すなと何度言(以下略
# お約束過ぎるのでAC。
Re:この記事を (スコア:0)
ジャストシステムなんて会社、一般人は知らんだろう。
一太郎とかATOKなら知ってるかもしれんけど。
Re:この記事を (スコア:0)
Re:この記事を (スコア:1)
は、逸般人のことかっ
巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
Re:この記事を (スコア:0)
お役所、学校関係なら、まだ主流なのかな?
Re:この記事を (スコア:0)
Re:この記事を (スコア:0)
ワープロソフトは一太郎に統一されているそうです。
あくまでその学校に限った話なので、世間一般の学校
でどうなっているのかは知りません。
そういえば、一太郎(ATOK)
Re:この記事を (スコア:0)
Re:この記事を (スコア:0)
Re:この記事を (スコア:0)
#まだ使ってますが
Re:この記事を (スコア:0)
Re:この記事を (スコア:0)
「敗訴」と書く人の立場はまちまち。
よって、「勝訴」の反対語は「不当判決」(違