アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
録画PCにイイ(はずだし欲しいし) (スコア:1)
録画PCで一般的に使われる
HDDへ録画しながら再生するアンリアルタイム視聴機能は
長時間利用で、HDDの消耗に不安を生じますが
iRAM等であれば、その不安がほぼありません。
2GB以上使えれば、容量的にも実用的なレベルにあると思います。
また、ブートドライブとして使い、録画用のストレージは
別室のファイルサーバーに投げてしまうことで
リビングPCに欲しい静音性に大きく貢献します。
個人的には、iRAMの補助記憶装置として不安感に対しては
"700MBのCD-RWに収まる程度のHDDイメージによる
自分リカバリーCD-RW"を用意すれば良いと思います。
ほんとはファイルサーバーがあんなら
LANからブートすればいいじゃんとも思います。
でも、ぼくそのための設定が理解できていません orz
ブート時間が短縮という話もあったけど、既にどうも
それは期待するほどの効果が無かったっぽい伝聞が
某所で見られている。
実際、まめにDEFRAG最適化を施したHDDで
存分にメモリーがあるシステムであれば
起動時のランダムアクセスの量はたかが知れているのかもしれない。