アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
300mmウェハ (スコア:2, すばらしい洞察)
LSIの生産は設備投資が馬鹿にならない分、リスクの伴う新技術の設備導入のペースが遅いのですかね…
# 300mmウェハの生産機械自体は四・五年前には
# 開発が始まっていたような(汗)
Re:300mmウェハ (スコア:3, 参考になる)
一定以上の生産量(=売上高)がないと、かえってコスト高になるのです。
実は日本の半導体企業でそれをクリア出来ているのは、ルネサステクノロジしかなく、
他社は先行投資という意味合いが強いです。
これはAMDも同じで、おそらくこれからさらに売上を伸ばせるという見込みがあって
ライン構築に踏み切ったのでしょう。
実際AMDのシェアは上がってきていますので、投資としては
タイミングよかったのではないでしょうか。
Re:300mmウェハ (スコア:2, 参考になる)
モバイル向けはこれからのようですが、デスクトップマーケットの過半を押さえることができたというのは色々な意味で明るい話だと思います。
RYZEN始めました
Re:300mmウェハ (スコア:1)
これを読んでふと思い出したこと。
某D社の技術営業と話す機会があったときのこと。
おれ「おたくOpteronサーバやらんの?同業他社はやってるよ。以前CNetあたりでラボで研究中とか報道されたけど」
営業「やりたいのは山々なんですけどうちはものすごくでかい量の案件の受注が来る可能性があるんでそのときにちゃんとメーカーからCPU引けない場合があるのは怖いん ですよ。AMDの製造能力向上待ちですね」
まあ実際にはIntelべったりだからリップサービスだとは思うが。
これでAMDの製造能力が上がるのならOpteronマシンやってくれんかな。
Re:300mmウェハ (スコア:0)
300mm使う程利益率高い高度な物は作ってないから
無理じゃないですかね?国内のロジックはどこも厳しい。
ルネサスの人ですか?
エルビーダのDRAMと東芝のNANDは300mmでもペイします
よね。というかそうしないと価格競争に勝てない。
Re:300mmウェハ (スコア:0)
利益率が高いモノなら200mmでも元が取れる。
逆に、300mmで高度なものを作ろうとしたら、200mmで作るよりも歩留まりが悪くなるので利益率が落ちる。
300mmに適しているものは「構造が単純で数がはける物」です。
Re:300mmウェハ (スコア:2, 参考になる)
生産機械の開発どころか2001年にはIntelが量産試験で実際に生産,
2002年ごろからどこだったかの工場で生産開始していたかと.
TSMCあたりも2002年には一部生産開始していたはず.
Re:300mmウェハ (スコア:2, 参考になる)
300mmウェハで生産するには200mmと比べてさらに更に莫大な投資が必要だったでしょうし、技術的にもチャレンジングです。
ウェハを大きくすることにより増えた生産量を捌く営業力やマーケットも無かったと思います。