アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
困るなぁ (スコア:0)
例えば名古屋大とかだけど、
あの設定は問題あると思うんで止めて欲しいものだ。
逆引きできないと困る理由とは? (スコア:1)
今回のような障害時にメールが届かなくなるという理由以外では、まともなホストでも逆引きを設定してない場合があるからですか?
個人的には、まともなメールサーバーなら逆引きを設定すべし、と思います。UUCP 接続以外で逆引きができない状況ってあるんでしょうか?
# 動的 IP 割り当ての自宅サーバーでメールサーバー動かしているから、というのは理由になりませんね:-)
Re:逆引きできないと困る理由とは? (スコア:1, すばらしい洞察)
IP1アドレスに複数ドメイン割り当てたりって事を許さない(逆引きで複数引ける時とか)とか
インターネットやメールのやり取りに関する仕様にはない
独自の解釈でサーバ全体をフィルタするのは問題あるのでは?
私は管理者としてこのようなフィルタはしてはならないと
常に感じています、ユーザ個々が設定できるSPAMフィルタを導入すべきです、
理由はサーバ管理者や運営者が迷惑と感じるメールであっても
必ずしも全てのユーザにとって迷惑メールであるとは限らない
それを一括切り捨てるのは如何にも管理者のマスターベーション的エゴであると
># 動的 IP 割り当ての自宅サーバーでメールサーバー動かしているから、というのは理由に…
これは意味が違うとは思いますが、上記理由からすれば
当然メールを受け入れるべきだと私は思いますよ
よく考えてみてください誰の為のサーバなのですか?
管理者の為ですか?
利用者のサーバではないのですか?
利用者が判断する以前にサーバで弾いてよいのですか?
Re:逆引きできないと困る理由とは? (スコア:0)
元コメントを勝手に受け取り手の管理者の話にしているのはあなたです。推敲する時は相手の言い分もよく吟味しましょう。
--
ついでに他の頓珍漢なコメントにもツッコミ
(#819954)> 逆引きを設定してあるからまとも、あるいは逆引きがないからまともでない
targzさんは(#819922)ではそんな事は言ってません。
(#819984)> DNSに依存しているインターネット上のサービスの一部が、DNSの障害で不調になっているだけなのに、DNSに依存した設定をすると恐いなぁ、という感覚が良く分かりません。
DNSの逆引き機能に依存する
Re:逆引きできないと困る理由とは? (スコア:0)
つーか、ムキにならんでもいいよスルーでよろしく
Re:逆引きできないと困る理由とは? (スコア:0)
私の管理しているサーバでは、逆引きのないホストのうち私のホワイトリストに載っていないところには 450 を返すようにしていますが、まったく問題ありません。幸い、あなたには私のサーバを使わないという権利があります。
私のサーバの利用者が、個々のスパムを迷惑と感じるかどうかはとうぜん各人の判断ですが、大量のスパムを受信することは管理者の私には十分迷惑ですし、逆引きのないホストを捨てる方法は実際とても効果的ですので採用しています。
動的に割り振られている IP アドレスを持つホストには、それと分かる名前がついているか、そもそも名前がないことが多いですし、そのようなところから来るメールのほとんどはスパムです。
スパム自体を減らしたくない人はともかく、減らしたいと思う人は、逆引きのないホストからのメールを受信しないようにしましょう。