アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
タイトルだけを見て (スコア:1, 興味深い)
携帯電話の自動販売機(もしくは自販機)、と書いてもらいたい。
#昨今ケータイケータイとよく略して言われているが「携帯する何?」と思うことがたまに。
#頭の悪い書き込みなのでAC。
携電という略語のがよかった (スコア:2, 参考になる)
わたしも「携帯」という略語はあまり好きじゃありません。カタカナの「ケータイ」は許容範囲ですが。
以前から「携帯電話」の略語は「携電」のが適切だと思っていますが、これだと警察電話の「警電」と混乱する可能性があるから普及しなかったのかも。いや、ケーサツが「携電」という略語は許さんと圧力かけたのかも:-)
とはいえ、現在では携帯電話は電話機能のみならず、メール、スケジュール管理、ゲーム、音楽再生など何でもできるようになったので「ケータイ」でもいいかと思うようになってしまいました。
家電という略しかたは最悪 (スコア:1)
> 「携帯電話」の略語は「携電」のが適切だと思っていますが
家の固定電話を「家電(いえでん)」と略記(?)されているのをみて『なんでこの文で突然、家電(かでん)が出てくるんだ?』としばらく考え込んだのを思い出した
Re:家電という略しかたは最悪 (スコア:1)
間違っとったら、すまん…。m(_ _)m
★北の街・札幌はスープカレーの街★
Re:家電という略しかたは最悪 (スコア:1)
凛々しく、あほらしく。