アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
これから試験運用だと (スコア:4, すばらしい洞察)
それに、この取り付け例のかっこ悪さ、
さすがはお役人の考えることです。
私のCB400SF specIIIには付けられるようですが、
あまり付けたいという気にはなりませんねぇ。
先にハイカ全廃といい、やることがお粗末です。
二輪のみハイカを継続させるべきだと思いますが。
あと、長距離にありがたいマイレージ割引は、
車載器が貸与品のため登録できないそうです。
おそらく四輪ETCを持っていてそっちで登録していれば
OKでしょうが、これだと深夜割引とか通勤割引が
受けられる程度ですかね。
いや、マジで「料金所の全レーンをバイクで行列して
現金で支払うオフ」とかやりたいなと思う今日この頃。
Re:これから試験運用だと (スコア:0)
というか急遽担ぎ出された代打に過ぎないのだから
後先の選択なぞできるわけがないでしょう?
しかも二輪だけ残したら偽造被害防止になんないわけで。
偽造騒ぎもその後の顛末もお粗末だけど
なんでもお上の陰謀説ってのもかなりお粗末かと。
Re:これから試験運用だと (スコア:4, 興味深い)
>というか急遽担ぎ出された代打に過ぎないのだから
>後先の選択なぞできるわけがないでしょう?
一応理由はそうなっていますね。
しかし偽造が問題になっていたのは5万円などの高額券
だったはずです。
しかしながら同じ磁気タイプのカードで偽造が問題になった
テレホンカードは廃止されていません。
また、鉄道のパスネットやスルKanも偽造被害が大きいという
話も聞いたことはありません。
それに「後先の選択なぞできるわけがない」というのも甘いです。
なぜならば、今回のハイカ販売終了の告知は周知期間が非常に短く
Re:これから試験運用だと (スコア:1)
ETCを使って読み取る代わりに、カードを支払所の人が装置に通して精算と、無論割引方式もETC同様にして..
バイク用ETCを開発するよりは、この手の方物のが短時間で開発出来そうだとは思うんだけどなぁ
Re:これから試験運用だと (スコア:1)
>なる装置とかを料金所に設置しなかったんでしょうねぇ~
ええと、これは既に設置されています。
無線ETCで通過決済は出来ませんが、料金所の係員に
ETCカードを出して、カード決済することは可能です。
この場合はクレジットカードと同じ扱いになり、
ETC関連の割引はほとんど受けられませんが。
例外は前払い割引で、これは無線ETCでも、有人決済でも
チャージ分からの決済が可能です。
問題は前払い割引は、今年中に新規のチャージが打ち切られることと、
そもそも四輪ETCで利用登録していないと申込みできない、
ということで、恩恵を受ける人が非常に限られることです。
Re:これから試験運用だと (スコア:1)
これがあるなら..
>問題は前払い割引は、今年中に新規のチャージが打ち切られることと
>四輪ETCで利用登録していないと申込みできない
カードをバイク所有者に解放するだけで不平等観は改善すると思うんですが、
なんでやらないんでしょうね
無論バイクの車検証必須って事で、その場合はに発行したカードはバイク限定とするとかでも良いだろうし
使用可能期間もバイクに対しETC搭載可能となった後一定期間経過までと限定すれば問題はないとおもうんだけど..
そしてこのカードに限り代わりに始まるマイレージサービスも対象にしてくれれば不平等観はないんでしょうね
そして、その分急いで開発する必要性も無くなると
ETCの装置自体を普及させたいのはよくわかるけど、付けたくても付けられない層に強制するのはよくないですよね
Re:これから試験運用だと (スコア:0)
>なんでやらないんでしょうね
理由はもちろん
>ETCの装置自体を普及させたいのはよくわかるけど
のとおりでしょう。
バイク限定カードなんて用意できるくらいなら、
最初からバイクを切り捨ててなんかいないでしょう。
Re:これから試験運用だと (スコア:1)
いやバイクを切り捨てるのなら、バイク搭載用ETCも開発しないと思うんですよ
実際ETC搭載バイク発売一定期間経過後までの限定サービスとかにするなら、
ETC搭載バイク発売後、またはETCが搭載可能になった後、ETCに移行する可能性もそこそこ考えられるわけです。
(無論サービス期間だけ使う人も居るでしょうが)
一連の手続きは済んでるわけですから、後は買い替え時にETC搭載済バイクかうかーみたいな
で現行、カードの発行とかバイクのみゲートでも割引適応カードとかって運用で逃げられる費用の余りかからない方法だと思うんですよね
普通の企業だと、そのくらいは考えてくるとは思うのですが、この対応じゃやっぱお役所だなぁ~と言う実感しかないでしょう