アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
IMEを売ってどうする (スコア:1, 興味深い)
これからもOS標準のIMEはどんどん進化するでしょう。ライバルなんていなくてもね。
それはIMEは元々OSの機能だからです。
わざわざ別ソフトを導入してそろえるものではありません。
必ずすぐにこの手の他の販売ソフトは廃れると思いますよ。
入力するだけで金取るなんてありえませんから。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:2, 参考になる)
> それはIMEは元々OSの機能だからです。
IMEという言葉はIT用語辞典 [e-words.jp]によれば
Windowsシステム上で日本語や中国語など、文字の多い言語で入力を行なうために必要な変換ソフト。
という事なのでOSの機能というのは誇張しすぎ。
他のOSだとIMEと似たような機能はFEPとかIMって呼ばれてたと思うけど?
せいぜい「元々Windowsの持っている機能だからです」位の表現ですね。
ではWindowsが元々そんな機能を持ってたかというと、さてどうだろう?
そもそも英語圏では英語でそのまま入力できるのでMS-DOS時代にFEPなんぞ不要でした。
そして
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1, 興味深い)
>最期に根本的な所でトドメを刺すと、入力文字を変換する機能は広義にも狭義にもOSと呼ばれるソフトウェアが持つ機能ではありません。
そのOSの定義をブチ上げたのがFEP必須圏だったら入ってるんじゃない?
だって入ってなけりゃ自分の言語を入力できませんから。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
> だって入ってなけりゃ自分の言語を入力できませんから。
いい加減それぞれOSの定義範囲ですれ違ってることに気付け。
デスクトップ系だけでもWindowsXP、Debian、OpenSUSE、FreeBSD、MacOS X、Monaいろいろあるし、モバイルや汎用機を入れたらもっとある。それぞれカバーしている範囲が違ってるんだよ。
そもそもオペレーティングシステム自体はアプリケーションを起動するためのプラットフォーム程度の意味でしかない。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)