アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
鉄道の輸出 (スコア:3, 興味深い)
元記事も含めて技術を盗まれるという論調が多いんだけど、簡単に真似できる程度の技術なら、元々機密度の低い鉄道技術なんてとっくに盗まれてるはず。この際稼ぐと同時に、相手の実力を知っておいたほうが得策なのでは。将来別の市場で競合する可能性については、逆に輸出実績として有利に働く部分だってあるわけだし。
ただ、今回の中国ではドイツ有利だと思う。地盤が強い大陸では機関車方式のほうが電車よりも燃費が良いし、標準軌在来線に乗り入れる場合、日本の新幹線は世界一大きい車体なので、在来線の設備をいじるコストが大きい。
新幹線システムを全部、究極的には『4分折り返しを実現するための車内清掃員のローテーション』に至るまで輸出できれば、輸送密度の変化に対する柔軟性が売りになると思うが。
Re:鉄道の輸出 (スコア:0)
そろそろ、意味不明なこの言葉使うのやめようよ。
Re:鉄道の輸出 (スコア:1)
この場合だと同じ定員の客車1回分の運行で掛かる電力の多寡。
鉄道は自動車と違って無動力惰性走行の区間が長い。
実際には動力を使っていないこの部分が、機関車方式と電車方式のエネルギー効率の差になるので、文脈で理解しやすい「燃費」にした。
燃費(おふとぴ) (スコア:0)
単位をl/kmにすれば解決すると思う
Re:燃費(おふとぴ) (スコア:0)
Re:燃費(おふとぴ) (スコア:0)
いや、いわゆる「燃費」(km/l)は、数字が大きいほど
燃料消費も燃料費も安くなるのですが…
#元コメントの人はそれだから問題視していうるわけで。
数字が大きいほど良い、というのは感覚的に分かりやすいんですよね。