アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
被害者は自宅でサーバな人じゃない気がする (スコア:2, 興味深い)
僕はそれよりも、ISP以外のSMTPサービスを使ってる人が接続できなくなるのが心配なんですが。
例えば今時は少ないのかもしれないけど、ISPのメールサーバからメールを送信する場合は From がそのISPのドメインじゃなきゃ送れないというのを経験したことがあります。でもメールのFromは自由に設定したいから外部のSMTPサービスを使うわけです。
それなのに外向き25番を防がれると好きなFromでメールを送れなくなってとても困る。
上記はユーザの立場からですが、逆に
Re:被害者は自宅でサーバな人じゃない気がする (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう考え自体があまり正しいと思えないのは俺だけ?
Re:被害者は自宅でサーバな人じゃない気がする (スコア:1)
その状況で独自ドメインのメールアドレスを使う人はどうすればそのアドレスをFromに使えるのですか?
独自ドメインをホスティングしてくれているサービス提供者がSMTP以外の方法でメールが送れるサービス(例えばWEBメーラ等)を提供していればその限りではありませんが。
(ここではとりあえず25番以外を使えば良いじゃんってのは無しで)
独自ドメインをFromに据えて… (スコア:1)
あくまでうちの接続プロバイダに限っての話で、他のプロバイダも同じかどうかは分かりませんが、簡単に言うと
「独自ドメインのメールアドレスだろうとプロバイダ提供のメールアドレスだろうと、送信に使うSMTPサーバには接続プロバイダのものを指定してくれ」
ということでした。
ですので、Fromがどこのドメイン名になっていようと、接続プロバイダのSMTPサーバを使って、一切はじかれることなく送信できてます。
独自ドメインをホスティングしているところのSMTPサーバは一切使わなくなりました。
私の場合はこれで全く不都合はなかったわけですが…。