アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
予想として (スコア:2, 興味深い)
Re:予想として (スコア:2, 参考になる)
これでもかというぐらいカスタマイズが可能で、
しかも軽量であることが売りだったはずのWinampは、
3の頃に独りよがりな機能拡張で失敗して
コミュニティの「職人さん達」の気持ちを
萎えさせて人気ががた落ちした記憶があります。
SongbirdってGUIGUIって言う割にはグラフィック的には
Aquaと旧称Avalonを足して2で割って劣化させた感じで
残念ながら魅力的ではないですね。
もちろんカスタマイズが出来るとは言うけど、
デフォルトのスキンの品質ってかなり重要だと
思うんだけどねー、一般人には。
結局このまんまだと、Songbirdが成功するの
Re:予想として (スコア:4, 参考になる)
iTunesは論外です。だってWinamp5以上に重いんですもの。
乗換え候補はfoobar2000 [foobar2000.org]です。
本体そのままだとそっけないものなんですが、カスタマイズができまして、
しかもそのカスタマイズの出来具合がすごいようです。
ただ、その辺りが面倒で乗換えに至っていません。
やり始めると楽しいのでしょうが、もうおっさんなもんで腰が重いですw
.cueの中をiTunesやWinampみたいにインクリメンタルサーチできるのであれば、
すぐにでも乗り換えたいです。
と思いつつそういうコンポーネント [xrea.com]が
Re:予想として (スコア:2, 参考になる)
特定のプラグインを使えないように、
内部でゴニョゴニョしたりするひとでもあるのだけど。
メジャーバージョンアップ (0.8.x --> 0.9.x) で
プラグイン仕様が変わってしまって、使えなくなってしまうのも面倒な話。
Re:予想として (スコア:1)
どうしようかなあ。実は先の投稿をしたあとに細かく調べ始めて、
きちんと環境を整備しようとしてた矢先なんですよね。
今使ってるのは0.8.xなんですけどバージョンを上げたら使えなくなるプラグインがあるのは困るな…
情報をどうもありがとうございます。大変参考になりました。