アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
メンバー固定化ぎみ (スコア:0)
向きが多くいた気がするけど、最近(一昨年以降)に興味を持った人は、詳しそうな
常連に包囲される印象で、LUGには近寄り難かったりするんだろうか。
# 一見さんは時々いたけど、なかなか根付いてくれなかったなぁ
Re:メンバー固定化ぎみ (スコア:1, 興味深い)
学生のサークル活動などと違って、強制的にメンバー入れ換えイベントが発生するわけでもないんで、特に新しい人を入れる必要も無いんですけどね。
権威と権力 (スコア:1)
1.発言力の強い人を見抜く
2.発言力の強い人が喜ぶようなことを言う
(既に知っていることをわざわざ質問して、アホ扱いされて喜ばれてみたり、その人がVine派だったらDebianの悪口を言ったり)
3.発言力の強い人に、ありがたくも「引き上げて」いただく
といったことをしなくては、そこを「追い出されずに定着」していることすら困難なのが、実情じゃないかしら? Linuxが特別なわけではなく、至極普通の「日本人(ほとんど男性)の集まり」が、そこにも出現している、というだけです。
私、「Linux」が入っている日本のコミュニティの中で、
「そのようなことがそもそも発生しないように運営者が配慮し、それに成功している」
例を、情けないことですが、一つしか知りません。
その運営者はBSDな人ですが、
「地域に、Linuxコミュニティがゼロになってはまずい」
という理由から、公私とも多忙&&重病持ち なのに設立に動いたのでした。
本人はアルコールを飲めませんが、そこでは
「やることは楽しい宴会のみ!」
ということによって、政治だの勢力争いだの個人の格付けだのをシャットアウトしています。
日本のLUGの場合、他のどのような手段によって、Linuxを始めとするOSSが本来そうであったはずの
「誰にも開かれた場所」
であることを維持できますか?
あったら教えてほしい。
というか、1999年の私は、CLUKでそれをやろうとして
「出世の道具にしようとしている」
とMLで批判され、思わず
「誰が出世したいんですか?」
と答えたのでした。
私はそんなことは少しも考えていませんでしたし、そのためにわざわざ「宴の会」という名前を、CLUKに冠したのでした。 このことを、私の「能力不足」の証拠に使いたい方は、どうぞご自由に。
#私が「出世のために動いた」という証拠があれば、出してほしい。
Re:権威と権力 (スコア:2, すばらしい洞察)
偏見だと思います。
またそのようなLUGしかご存じないならそれは不幸なことだと思います。
Re:権威と権力 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:権威と権力 (スコア:1, すばらしい洞察)
逆効果のような気がする。。。特定個人(または特定少数)を念頭に置いていたりしませんか。。。
一連の書き込みを拝見して感じたのですが、ご自分を責めない方が良いかと。。。杞憂なら良いのですが。
LUGの事情は知らないのだけど、同人系サークルの縄張り争いを連想してしまう。。。
Re:権威と権力 (スコア:0)
まぁなんの実入りがあるかも分からん禿げ山なのに、お山があると上に上りたがる人がいるのも現実としてあるのでおっしゃることは分かりますが、別にそんな集団ばかりじゃないですよ。絶望なさらぬよう。
とは言え新規メンバーが入ってこないと言うのはLUGの共通の悩みな気がしますが、どんなもんでしょ?
Re:権威と権力 (スコア:1)
私はそういうOSS関係者を何人か知っており、親しくさせてもらっていますが、それは「点」です。ゼロに近いものです。ゼロに近いものは、掛け算しても、足し算しても、ゼロから大きく離れることはできません。あたりまえだ。数と力があまりにも少なすぎる。
>まぁなんの実入りがあるかも分からん禿げ山なのに、お山があると上に上りたがる人がいるのも現実としてあるのでおっしゃることは分かりますが、別にそんな集団ばかりじゃないですよ。絶望なさらぬよう。
申し訳ないが、そういう集団があるとして、私に何か助力をしてくれるということはありえますか?
パージが怖くて出来ない、ということは、容易に予想されます。私が「潰されていった過程」が、その明白な根拠でしょう。
>とは言え新規メンバーが入ってこないと言うのはLUGの共通の悩みな気がしますが、どんなもんでしょ?
新規メンバーに「入りたい」と思わせる魅力がないんでしょう。それに尽きていると思いますよ。
技術的な情報だったら、書籍やWeb媒体や各種セミナーで得ればよいわけで、そこでは「一応」は、政治的なぐっちょぐちょを避けることが出来る。
だから「日本的なコミュニティ」は、『日本○×協会』を含めて、そうであることによって、遠からぬ将来に自分の首を絞めることになる、しかし「エスタブリッシュド」になってしまっているから、自分の首を絞めるったって、そこから逃げ出す時間くらいは稼げる。
……そんなところじゃないの? 実態は。
Re:権威と権力 (スコア:0)
一例でしかないのでは。
Re:権威と権力 (スコア:0)
多分今やろうとしても誰も集まらないでしょう。
こういう人でも簡単にUGを設立できちゃったことがあの時代の不幸。