アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
WILLCOM解約だな。 (スコア:1)
3.6Mbpsと言うのはWillcomに取って脅威だな。
これに伴ってWillcom高速サービスが前倒しすることを希望。
*もちろんW-Simも高速化してZERO3でそのまま使えたらいいなぁ
Re:WILLCOM解約だな。 (スコア:1)
FOMA+WILLCOMって使い方やってる会社があるんなら、WILLCOMとしてもチャンス。
早速営業かけてるでしょう。
「FOMA解約、定額プラン導入で通信費節約できますよ。」って。
まあ、ドコモが音声定額にまで手を出してきたら流石にヤバいかも知れんけど。
Re:WILLCOM解約だな。 (スコア:2, 興味深い)
高速移動中(車で移動中)とか、やっぱりエリアとか
ドコモには勝てませんね。
Re:WILLCOM解約だな。 (スコア:1, 興味深い)
Re:WILLCOM解約だな。 (スコア:3, すばらしい洞察)
田舎ではすでにFOMAがエリア的には上回っているようです。
http://www.nttdocomo-h.co.jp/support/area/foma/no_s04_23.html
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map1_txt.cgi?Mprf=01&Mmsh=654410&Mmov=2&Msvg=0&Mpag=3&Mtyp=1
田舎の大学にいってる弟にwillcomを薦めようとしましたが、さすがにこれを見て断念しました。
ユーザが少ない→エリアが広がらないの悪循環だとはおもいますが
面でのカバーは無理としても、せめて幹線道路は確実にカバーするなど
小回りの利くPHS方式ならではの優位性を生かしたエリア拡大を期待したいところです。
Re:WILLCOM解約だな。 (スコア:0)
それはともかく、縮尺が全く違う地図なので、
FOMAと同じ縮尺に目で換算して見たら、そこまでの違いはないように思いますが...
もちろん、基地局を大量に設置しなければならないWillcomのほうが田舎で不利なのは当然ですが。
N大の世田谷にある学部だったのでAC
Re:WILLCOM解約だな。 (スコア:3, 参考になる)
大丈夫なはずの場所でも電波が入らないってことはよくありますね。
ウィルコムが便利だと思うのがエリア確認ツール [willcom-inc.com]ですね。
具体的なアンテナの位置・数で受信可能かどうかがわかります。
エリアマップではエリア外になっていても、こっちで見ると近くにアンテナがあることはよくあります。
逆に、エリア内でも、どのアンテナもすごく遠い、なんてこともありますが…
それと、エリアご意見箱 [willcom-inc.com]でリクエストすれば、アンテナを立ててくれる確率は結構高いようです。
田舎では、民家の無いようなところを走る道路や線路にアンテナが無いので、
FOMA に比べると WILLCOM は移動中の通信は弱いですが、町中(というか人が多いところ)で使うなら、結構問題ない場合が多いですね。