アカウント名:
パスワード:
元々ライブドアは「期待」だけで高株価を維持していた会社なんだから、その「期待」が無くなって上場廃止にでもなればライブドア株なんて紙屑同然。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
戦犯その2? (スコア:5, 参考になる)
【重要】ライブドア株式等の代用有価証券の掛目の引き下げについて(2006年1月17日)/マネックス証券 [monex.co.jp]
これで、マネックス証券ではLD関連の株式が信用取引の担保にならなくなり、追加保証金が発生した個人投資家が多く、信用で買った他の株式を成りでもいいからどんどん売ってとりあえず現金確保せざるを得ない状況になったようです。
他にもいくつかの証券会社がこの措置に追従したらしいので、これが落ち着くまでしばらく売り基調で約定は減らないかもしれませんね。
Re:戦犯その2? (スコア:2, すばらしい洞察)
元々ライブドアは「期待」だけで高株価を維持していた会社なんだから、その「期待」が無くなって上場廃止にでもなればライブドア株なんて紙屑同然。
紙屑には担保価値なんて無い。
状況を正しく判断して素早く対応しただけの事で戦犯扱いというのはいかがなものかと。
Re:戦犯その2? (スコア:2, 参考になる)
この状況で、担保価値を70%からまったくの0%にするというのは、LD関連株を持っていて、信用取引している人に追加保証金を発生させて、他の現物・信用株式を投売りさせる意図が大きいのではないかということです。ただでさえ、LD関連株の売りで混乱してるところにこんな強烈な売り圧力を掛けなくても…。
実際、日興コーディアルのメールマガジンで、17日の昼前後に一度日経平均や新興市場の下げがやや落ち着いたところに、マネックスの発表があって、「需給悪化懸念が一気に広がったことの方が、本日の株価急落の直接的な要因と言えるかもしれません。」等と恨み節で書かれています。
# この下げでネット証券の収支悪化を懸念して、マネックスやカブドットコム・松井等自体も、かなり下げているのが笑えますが、
# 連想や追加保証金確保の為に売られた関係ない株式を底値で買えれば、問題ないんだろうなーとか邪推しています。
Re:戦犯その2? (スコア:1, すばらしい洞察)
LDの株がパーになっても問題ないぐらい体力あるところか、
バブル時の不良再建を持ち続けた銀行みたいになりたいなら別だが。
Re:戦犯その2? (スコア:0)
Re:戦犯その2? (スコア:1)
それは株価がついた場合だろ
ストップ安 (スコア:1, 参考になる)
え~と、18日は496円になったはずだが...
理論的には、以後416円、336円、256円、176円、126円、76円、46円、16円でお終い。
実際には、ゼロになる以前に上場廃止だろうけど。
Re:ストップ安 (スコア:0)
ですから下がりかたはもうすこし早く、理論的には、496円(昨日の気配値)、416円(きょう)、256円(金曜日)、96円(来週月曜日)、36円(火曜日)ですね。