アカウント名:
パスワード:
お金の流れというのは必要なのでマネーゲームも必要だとは思わうけど、実質ギャンブルと変わらんような投機に経済が左右されるようじゃまずいんじゃないのかなぁ……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
素朴な疑問 (スコア:3, すばらしい洞察)
ライブドアグループ各社の業績(株価による資産時価総額とかじゃなくて、経常利益とかの話ね)に多大な影響の出る話なの?
ライブドア関連会社の株の売り殺到してる人たちはどんな影響が出ると思ってそうしてる?何を評価してる?
お金の流れというのは必要なのでマネーゲームも必要だとは思わうけど、実質ギャンブルと変わらんような投機に経済が左右されるようじゃまずいんじゃないのかなぁ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:素朴な疑問 (スコア:4, 参考になる)
ライブドアのやってきたのはモジュラー経営といって、端的には借金はすればするほど良いというものです。借りた金をどうするのかといえば、たいていの場合は他の会社を買収するために使われます。価値のある会社を購入し、それを担保にまた金を借ります。
しかしながら、ライブドアの買ってきた会社というのは、ライブドア自身も含めてクズ会社ばかりです。これでは金の借りようもありません。そこで、ライブドアは株価を担保にしました。
株価が担保
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
ライブドアにかけられた嫌疑というのは大したものではないのですが、ライブドアそのものの存亡には大いに関わるものです。
についてちょっと。
しょぼそうに見える証取法だけど、風説の流布だって5年以下の懲役がありうる。5年以下の懲役は、刑法犯なら、背任、横領、建造物等損壊、人身売買、賭博場開張(笑)、収賄、業務上過失致死傷、公正証書原本不実記載、とかね。まあ証取法で懲役てのも珍しいかも。だけど罪としてはそう軽いものじゃない。
更に、株式会社の取締役には欠格条件(商法第254条の2)があるので、量刑によっては取締役の身分を失う場合もある。
起訴された時とかに取締役を辞任するものだけど、ホリエモンは居座るかもね。
Re:素朴な疑問 (スコア:3, 参考になる)
私の記憶では投資組合による事前買収という使い古された手は、現在の(株)東証会長で(株)東芝元会長の西室さんの得意技だったはずです。
粉飾決算も笑止千万です。グループ企業の収益をつけ回すのもどこでもやっていることです。それができなくて、グループ企業の意味があるのかとすら思います。
それに、こういうものは税務査察から発覚するものです。いきなり特捜部が手入れなんてのは、ちょっとお目にかかれません。
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
「ホリエモンは違法行為をやって捕まったけど、それは誰だってやってる事だから、ホリエモンだけってのは可哀想じゃん」の趣旨と思うが、それって贔屓の引き倒しってもんよ。何の擁護にもなってない。
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
ベンチャー企業ってのはどうしてもグレーな部分ってあると思うのです。そういうところを先取りしていかないと大きくなれないから。
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
具体的に社名を提示してください。
みんなやってるんでしょ?すぐに書けるよね。
>粉飾決算も笑止千万です。グループ企業の収益をつけ回すのもどこでもやっていることです。
今回の粉飾手法はグループ企業になる前の企業を利用しています。
具体的に社名を提示してください。
どこでもやってるんでしょ?すぐに書けるよね。