アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
以前から前兆はあったのですが… (スコア:3, 参考になる)
Re:以前から前兆はあったのですが… (スコア:0)
# あれれ、リコー [ricoh.co.jp]繋がらんぞ。なぜだ?
Re:以前から前兆はあったのですが… (スコア:4, 興味深い)
Re:以前から前兆はあったのですが… (スコア:4, 参考になる)
とはいえ、オリンパスのカメラは伝統的に小型という点にこだわっており、どちらかというとマニア受けする製品なので、今後、キヤノンのようなマスに受けるものを発売できるかどうかは疑問ですね。手ぶれ補正もないし、高感度撮影にも弱いし。。。オリンパス自身はさまざまな技術開発を進めてはいるようですが。
今月26日
Re:以前から前兆はあったのですが… (スコア:1)
Re:以前から前兆はあったのですが… (スコア:2, 興味深い)
xDカードは、結局のところ要素デバイスを他社にすべて抑えられるのを防ぎたい、という目的でSDカードやMemoryStickをけって策定したらしいです。
やばいのでAC
スマメやxDピクチャーカードの利点? (スコア:4, 参考になる)
カード側からみると、あと何セクタ分の書き込みが続くのかわからず、
メモリカード内部のNANDフラッシュのブロック内コピーなどが
多発する場合もあって、NANDフラッシュにあまりやさしくないです(^^;)
スマートメディアやxDピクチャーカードは、NANDフラッシュの制御を
デジカメのマイコンが直接行うため、これから書き込もうとする
ファイルサイズにあわせた処理ができるので、NANDフラッシュに
やさしいです(笑)
以上、技術的にはNANDフラッシュをダイレクトに扱う(に等しい)
スマートメディアやxDピクチャーカードにも、利点があるにはあるんですが…
使う側にゃぁ~「知ったこっちゃない」ですわな・・・
(個人的にはこの利点については納得はするけど、
いざファームウェアで実装しろと言われたら
LBA方式のほうが断然楽だわな…(汗))
Re:スマメやxDピクチャーカードの利点? (スコア:0)
(500万画素のE-1使いですが4GのMicroDrive一日持たないぞ)
コンデジでもあまりこだわりないですね。
だって、カメラに入りっぱなしだしだから、カメラをリプレイス使用としたときにはその容量じゃ足りなくなってどーせリプレースw
64Mとか使いようがないし(恐ろしい値段で投げ売られているし)
Re:スマメやxDピクチャーカードの利点? (スコア:1)
昔ほどxD高くないんで「んじゃ一枚付けて」って買ってしまった。
後で直ぐ、知り合いが新婚旅行だってんでそのままくれてやったけど。
ってか、私なんてサブ機用のデジカメなら内蔵メモリーで128MBあれば良いんだけどなぁ。
やっぱ、一眼を「撮るぞぉ!」って思って持って行くのとコンパクトを「とりあえず」持って行くのでは使い方が違いますからね。