アカウント名:
パスワード:
皆さんはどう思われますか? ■当社は「goo.co.jp」を不正な目的のために登録したのではありません。 ■ドメイン名の売買など考えたこともありません。 ■話し合いなどは全くありませんでした。 ■ドメイン名は、皆さんひとりひとりの財産です。 その皆さんのドメイン名が、いつ奪われるかもしれないのです。 ■コンテンツの内容は、ドメイン名とは無関係です。
いわゆる「ドメイン先取脅し」とはちがう
裁判の判断に業態を入れてはならない
定款に風俗営業やネット・コンテンツの制作・運営等が書かれていたら、
フツーにドメインを取って普通のコンテンツを載せている個人や 小規模商店が、ドメインを奪われるといった事態にはならないでしょうし、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
つながったYO. (スコア:1, 参考になる)
って項目と詳しい主張が表示されるYO.
Re:つながったYO. (スコア:2, すばらしい洞察)
社会通念上、18禁サイトが、Webポータルサイトと同じ立場という見方をされない場合があってもしょうがないですね。「不健全」「むしろ無い方がマシ」という見方をされやすいですから。
別に goo.co.jp が負けたからといって、フツーにドメインを取って普通のコンテンツを載せている個人や小規模商店が、ドメインを奪われるといった事態にはならないでしょうし、主張に社会的な支持が広く得られるとは限らないですね。やはり、18禁サイトですから。
Re:つながったYO. (スコア:4, 興味深い)
1.この件は、いわゆる「ドメイン先取脅し」とはちがう
よくある、「有名そうなサイトのドメインを先にとって、企業から金を取ろう」と言う事例と、今回の話は明らかに違います。
私企業(もしくは個人)が、自分が活動するために取ったドメインが、有名な他社から商標権の侵害だと言いがかりを付けられて裁判で負けたと言う表現が近いかと思います。
この点で、裁判所は重大なミスリードを起こしているし、悪い意味での先例(有名な会社や個人は、有名でない企業や個人点グループの命名権を制限できる)作ってしまったと思うのですが。
2.裁判の判断に業態を入れてはならない
ここで、「18禁」が云々されていますが、これは、本質とは関係の無い話です。
18禁だから低く見なければならないという事が裁判の判断の過程で入ったのならば、それは即ち法の下の平等の原則を著しく欠いている誤った判決であると言う事になります。
如何なる業者・個人・グループであっても平等に扱わねばならないのが司法やドメイン組織の原則であり、その原則を裁判所自ら放棄した最悪の判決として捉えるべきではないでしょうか。
Re:つながったYO. (スコア:2, すばらしい洞察)
#交差点にトラック止めてるようなものだ。
従って、「如何なる業者・個人・グループであっても平等に扱」うという原則が崩れているわけでもないように見える。
Re:つながったYO. (スコア:0)
>前段の仲裁 [ip-adr.gr.jp]の5の(4)によると、並立後に独自活動を放棄して悪質なトラップサイトに変貌したと認定されている。「ドメイン先取脅し」に限りなく近づいてしまったと言うべきだろう。従って、この判示を以て「有名な会社や個人は、有名でない企 業や個人点グループの命名権を制限できる」ということにはならない。
これって、対象の業者(今回負けた方)の定款によって決まるんじゃないかな!?
定款に風俗営業やネット・コンテンツの制作・運営等が書かれていたら、
> 「有名な会社や個人は、有名でない企 業や個人点グル
トラップは違うだろ (スコア:1)
ほんとならMozillaの「ポップアップウィンドウ関連のJavaScriptのみの無効化オプション [srad.jp]」がすべてのUserAgentのデフォルトになれば「あなたのお説ごもっとも」となるのだが。現状ではそうではないでしょ。
トラップは公道に置いたのではないよ (Re:トラップは (スコア:0)
客引きに騙されたんじゃなく、彼らは自分で迷い込んだ。
その結果トラップにかかっただけのことだよね。
なりすましのような、あきらかな騙しとは違うと思うけどな。
車道に飛び出したのとも違うでしょ。 (スコア:1)
Re:つながったYO. (スコア:1, 興味深い)
警告が来て引き下がった人々は、既にいます。
#偽春菜、言霊工房(iナックス)、インテル帽子屋、 銃夢、GUNDOM、ハム太郎
Re:つながったYO. (スコア:1)
Re:つながったYO. (スコア:0)
その後、周りに押される形で逆に謝らせた。という事の様で…。
間違ってたら御免。
関連ページ [nurs.or.jp]
#こういう事って権利の所有管理者本人だけでなく
#無関係な者の、正義や愉快に基づく「騙り荒らしの一種」や
#
Re:つながったYO. (スコア:1)
# そういやここは18禁同人誌のサークルだったような。
Re:つながったYO. (スコア:0)
関連すると思しき記述は見つけられなかった…
宜しければ簡単な補足をお願いします。
#言霊工房 [alles.or.jp]はINAXとAppleへの謝罪文が残っています。
#帽子屋インサイド [inside-cap.com]には名前を変えた事を喩する記述と
#某図書館に旧サイト(今は、もう無い) [intel-cap.com]の一部がキャッシュされています。
#が、大抵本人は事の成り行きの本文を引
Re:つながったYO. (スコア:1, 興味深い)
1. DELL本社か日本法人かは忘れたが、「dell」をドメイン名に含む
サイトに対して、「dell」という文字を含むサイト名はまかりならん。
さっさと止めないと裁判に訴えるぞという文書を送りつけた。
2. Studio DellForce の代表者は泣き寝いりせずに、訴える理由の公開と
訴えるなら裁判で争うという意思を「弁護士」を通して正式に通知した。
3. DELLからの返答は「文書での謝罪」だった。
というのが、当時本人から聞いた話です。
蛇足 (スコア:0)
Re:蛇足 (スコア:1)
社名もカタカナ表記で「エヌ・ティ・テック」という紛らわしいもの。
NTT製品の販売店ですが、何故、こんなdomain nameが取得出来るのか謎。
Re:蛇足 (スコア:0)