アカウント名:
パスワード:
レッシグ教授的に言うと、商業の力が国法を通じて サイバー空間のルールを取り込みにかかっている というような事例なんじゃないのかっていうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
●判決文を読みましょう● (スコア:1, 参考になる)
Re:●判決文を読みましょう● (スコア:1)
しかし、調停が大きなところで否定された気配はなさそうですね。
裁判長、法廷で「チョベリグ」っすか (スコア:0)
> 原告は,女子高生にアピールできる言葉として,当時,女子高生の間で流行していた「チョベリグ」「チョベリグー」からヒントを得て「goo」(グー)をドメイン名に採用し,平成8年8月16日,本件ドメイン名を登録した...
法廷でこの判決文を読み上げる裁判長。
一転マジレス。
ホスト名は記号に過ぎず、goo.co.jp と goo.ne.jp では
実体としての ipアドレスは全くの別物だ。
このあた
Re:裁判長、法廷で「チョベリグ」っすか (スコア:0)
Re:裁判長、法廷で「チョベリグ」っすか (スコア:0)
前株後株と違って、ホスト名ってのは階層構造で
ワールドワイドで常にユニークな名前になってるわけでしょ。
この誰でも知っているルールで統治されてるシステムの中に
そうしたレベルの認識とともに商標権だのてのが入ってくるのは
それ自体が相当に異様なことなので
Re:裁判長、法廷で「チョベリグ」っすか (スコア:1)
サイバー空間と生活とが緊密につながらなければならないとすれば、
商業のルールとサイバー空間のルールが矛盾無くつながる必要も出てくるわけで。
ルールが過度に資本の論理に引っ張られないようにすることも重要だが。
Re:裁判長、法廷で「チョベリグ」っすか (スコア:2, 興味深い)
うん、そうそう、まずはそのあたりの話になるべきでしょ。
エロなんだから仕方ないよねとかスクワッター逝って良しとか、
話がそういう方向に矮小化されてるように見えたのよ。
んで
> 商業のルールとサイバー空間のルールが矛盾無くつながる必要も出てくるわけで。
だけれども、これらは元々、寄って立つところ自体が別物でしょ。
そもそも矛盾無くつながることは不可能なんじゃない?
なのだとしたら、元々のボーダーラインを各々が守るのが
一番スッキリすると思うのだが。
緊張感をはらみつつでも、それぞれの領域を守って、
お互いを冒さなければ良いんとちがいますか。