アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
買収で格下げ+株価下落 (スコア:2, 興味深い)
株価もこの買収を受けて下げました
私も見込みで数百万円損害をうけています
損切りするよりもう少し様子見だと思って
辛抱してますけど、どーなることやら
要するに、トレンドとしては
もっとクリーンなエネルギーに関する買収だったら
良かったんじゃないでしょうか
はっきり言って、東芝はお荷物を抱え込んだ感じだと思いますけどね
Re:買収で格下げ+株価下落 (スコア:2, 参考になる)
財務が悪化するかも、で格付けを下げようって話であって、
単に原子力分野に注力するから下げ、という訳ではありませぬ。
ま、WHを高値掴みしたかもという懸念は無いではないですが、
すでに原子力部門を持っている大手の重工メーカーとしては、
米も中も印も原発をソーセージの如く造りはじめようと
している中でこの分野で投資を拡大しようってのは
それはそれで間違っていない経営判断ではないかと。
Re:買収で格下げ+株価下落 (スコア:0)
ドイツのようにうまくやれたらいいのにと何時も思います
Re:買収で格下げ+株価下落 (スコア:2, 参考になる)
凄い勢いで電気を買っているわけですが。
それをして「うまくやっている」とおっしゃるのなら
私は何も言うことございませんけれども。
Re:買収で格下げ+株価下落 (スコア:1)
よりクリーンなエネルギー源が普及するまでのつなぎとして、(比較的枯れた技術の)既存軽水炉を活用するのは悪くない手法と思いますが。廃棄物処理などの点で先行き不透明なのがネックでしょうけど、そこは他国の話ということで(ぉぃぉぃ)。
一方の再生可能エネルギーは既に将来のコストや使い勝手の目途が立てられる段階まで来てるので、普及は時間の問題と見てますね(参考:ドイツ環境省Renewable Energies 2004 [www.bmu.de])。
何十年も前から移行を進めてきたドイツはともかくとしても、例に挙げておられるフランスも、長期的にはバイオマス燃焼などを増やして、
Re:買収で格下げ+株価下落 (スコア:2, 参考になる)
Renewable Enegiesは風力発電や太陽光発電を促進しようと言う目的で書かれたものであり,Energy Baseline Scenario for Franceの方は原油をはじめとする化石燃料の価格が現在の半分強(2003年の水準)であるという仮定に基づき,京都議定書によるCO2排出量の制限についても考慮していません.(CO2排出量を減らすシナリオについての議論ではコストを無視しています)
ですのでこれら二つの資料はここで持ち出す例としては不適切ではないでしょうか.ちなみにドイツは人口あたり,あるいはGDPあたりでのCO2排出量は日本よりも高いです.
もちろんクリーンなエネルギーが普及した方が環境の持続可能性が高まってよいことなのですが,原発がこれから数十年にわたっての重要な電力供給源であることは否定できないし(特にCO2排出規制を考えれば),最近では米国の大統領も石油の消費を減らそうと呼びかけてもいることから米国でも需要があるかもしれないと思います.
kaho
Re:買収で格下げ+株価下落 (スコア:1)
>不適切ではないでしょうか
フランスのガイドライン [industrie.gouv.fr]は確かに大雑把な設定ですが、そのフランスですら原発の比率を減らす方向で考えてることを示すだけならば、充分でしょう。
またご指摘の変動要因も、原発の燃料調達リスクを引き上げるので、長期的な影響は単純ではないでしょう。実際にどれぐらいの速度で状況が変化するかは分かりませんが、短期的には良くても、長期的には原発にマイナスに作用してくるでしょうし。
一方のドイツも、資料 [www.bmu.de]に沿った政策を実際に進めてますし。先日のガス供給問題でも、原発の使用期間延長の議論は出ましたけど、廃止の方針は変わらないようです。
# で、太陽電池メーカー(Q-Cells [q-cells.com])の株が急騰 [yahoo.com]。
廃止の動機は、長期的にREの方が安くなりそう(商売ネタにもなる)ということと、そもそも漏洩事故や核拡散のリスクが嫌みたいですね。
>ちなみにドイツは人口あたり,あるいはGDPあたりでのCO2排出量は日本よりも高いです
これは何をどう議論したいのか、良くわからんかったです。
#「目くそ、鼻くそを笑う」?
Re:買収で格下げ+株価下落 (スコア:1)
そのレポートの大前提が崩れてしまっている現状には適用できないと言ったつもりですし,件の資料はフランス政府の脱原発の指針を示したものではなく,ある条件の下で経済合理性からの予測だと理解しています.
そもそもフランスが原発に注力したのもオイルショックが起きたからですよね.
そして今正に原油の高騰が起こっているし,中国の経済発展と化石燃料の需要を考慮すればこれから原油価格が劇的に下がるとも考えにくいので,一時的な高騰とは言えないと思います.
特に電力の値段あたりに占める燃料のコストが火力と原子力では大違いなので,化石燃料の価格がこの先読めない状況では原発を維持することは重要であると考えていますが,まあこれはただの私見です.
ではこれから原発の需要が増えるか減るか,ということですが,意味内容の違うレポートを並べて言うのはフェアではないのでIAEAの予測レポート [iaea.org](PDF)を参照します(特に26-27ページのグラフ).これによれば最も低い予想でもほぼ世界的に原子力発電の需要が伸びています.
確かに西ヨーロッパでの低めの予想では原子力発電の総発電量も低くなると予想されています(ただしこの低めの予想というのは経済成長や人口増加も低いという条件が重なっています).高めと低めの中間とすると微減ということになりますし,既存の原発の寿命も考えると西ヨーロッパ地域では新規の建設はほぼなくなっていくという考え方は賛同します.
一方その西ヨーロッパの減少分は東ヨーロッパの増加分でほぼ相殺され,その他の地域はすべて増加傾向にあることから原発がこれから先細りするだけの産業であるというのは正しい予測とは言えないでしょう.
こういった世界的な傾向を見ずに「ドイツでは代替エネルギーが」「フランスでも減少」という個別例を挙げることにあまり私は意味を見いだせません.また前の投稿で述べたようにその2国でさえ本当に脱原発がなされるかも確実とは言えないと思ってもいます.
政治的,道徳的立場から「脱原発を進めるべきだ」,というのであれば個人の信条の問題なので議論しても仕方がありません.
#ドイツのCO2排出量を言ったのは彼らは日本人よりもエネルギー効率の悪い生活をしているのに効率化よりも代替エネルギーを選択する,決して日本人よりも「進歩的」でも見習うべきでもない国民であるという軽口です.特に意味はないですが.
kaho
Re:買収で格下げ+株価下落 (スコア:1)
おお、それを忘れていました(マジボケ)。
実は最初からそういうツッコミが欲しかったのですが、脱線してしまいました。
読み返されればわかりますが、私も原発を一方的に廃止せよと言ってるわけじゃないですよ。
> 彼らは日本人よりもエネルギー効率の悪い生活を
一人当たりエネルギー消費量では殆ど同じですし、利用できる水力が少ない、旧東独地域(褐炭等を使用)が残っているという違いもあります。あなたのように一方的にけなすのは感心できませんし、あなた自身の評価に跳ね返ります。ご自分で「意味がない」とおっしゃるなら、なおさらです。:|
# 原発万歳な人達って、まず人の足をひっぱらないと自分達の存在意義を主張できないんですかね。本来、相補的なもんだと思うんですが…。