アカウント名:
パスワード:
サポート打ち切りのXデー以降に Windows Update なり Microsoft Update に接続したら,ネットワーク機能を完全に 削除してしまうようなパッチが落ちてくるようにするのはどう? 繋ぎたければ新しいOSをご購入ください,と.
もしくは,車検制度のように「広帯域ネットワーク接続機器 安全性検査制度」を発足させるとか.で,B-CAS カードみたいに 検査証兼ICカードを機器に装着しないとネットワークに繋げない. で,カード発行はマイクロソフト株式会社が受託.
うーん我ながら最悪の案だ.しかも両案にさして差がない.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
Vistaにすればいい (スコア:0, フレームのもと)
Re:Vistaにすればいい (スコア:3, 興味深い)
だからといって、パッチをあてない状態で使いつづけるのもノートの特性上(人にもよるでしょうが)危険ですが。
直前で決定を覆してパッチの提供を延長、とかなることを願っています。
Re:Vistaにすればいい (スコア:3, 興味深い)
でもこの時代インターネット繋ぐことが主目的になっているし・・・
後は市販のセキュリティ対策ソフト使うとかそんなことしかできないよなぁ・・・
で、一番怖いのは何も対策してないコンピュータが乗っ取られて我々に攻撃してくることです。
何も知らない一般人は悪意がないからなぁ・・・
松下みたいに全家庭に葉書を(ry
Re:Vistaにすればいい (スコア:1)
> 我々に攻撃してくることです。
サポート打ち切りのXデー以降に Windows Update なり
Microsoft Update に接続したら,ネットワーク機能を完全に
削除してしまうようなパッチが落ちてくるようにするのはどう?
繋ぎたければ新しいOSをご購入ください,と.
もしくは,車検制度のように「広帯域ネットワーク接続機器
安全性検査制度」を発足させるとか.で,B-CAS カードみたいに
検査証兼ICカードを機器に装着しないとネットワークに繋げない.
で,カード発行はマイクロソフト株式会社が受託.
うーん我ながら最悪の案だ.しかも両案にさして差がない.
Re:Vistaにすればいい (スコア:1)
その機能を持たないLANカードから出ているパケットを検出したら、遮断する機能をルーターやハブに実装する。
その機能を持たないルーターやハブから出ているパケットを検出したら、遮断するのはISP。
#完璧な安だ。
Re:Vistaにすればいい (スコア:0)
そうすると、みんな 2000を使いつづけるのかも。