アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
なんなんだろう (スコア:0)
/.jで時々見られる、ID原理主義者の思考に興味があります。
想像するに、ここをどう捉えているかというだけの違いだと思うんですがどうなんですか?
一方はオフもあったりするコミュニティとして、一方はアレゲな雑談をするだけの場所として見てるだけな気がします。
どれだけ依存しているかと言い換えてもいいかもしれません。
本来、そこには上下関係は発生しないはずなのですが
ID原理主義者がACを下に見下した言動が多い点が非常に興味深いのです。
膾に懲りて羹を吹いてるだけなんでしょうかね?
だとしたらとばっちりもいいところなんですが。
よく議論のつながりが云々言う人もいますが、必要に応じて#xxxxのACとの表記があれば充分かと。
あんまり必要な場面も多くないと感じていますが。
雑談は内容だけで勝負すれば充分でしょう、なAC
Re:なんなんだろう (スコア:1)
興味を持ったのでコメントしてみます。
まず、ID原理主義者がどういうものかちょっとわからないのですが、
とりあえず「/.で発言する者はすべからくIDを明示して発言すべし」
と考えている者だというところでしょうか?
私自身はそこまでは思いません。ただACの発言の中でひとつだけ、
「これは卑怯だよなあ」と腹が立つものがあります。
それはIDをあげつらって「こいつはこういうやつだから」
などと発言するやつです。
こういう発言を見ると「それだけはだめだろ、フェアじゃないだろ。
物陰から石を投げつけて、『あいつは弱いぜ』と粋がってるようなもんだろ」
と、思います。まあ、「物陰から~」は付け足しですけどw
自らトレーサビリティを隠して他人のトレーサビリティ利用してあげつらうのは
それはさすがに「そだけはIDで発言すべきだ」と思っています。
それと…、東横インにたいするtargzの行動は決して誉められた物ではないですが、
というか、はっきりというと軽蔑すべき行動だと思っています。
がしかし、そのエントリと、それにこのエントリにつけられた
ひどいコメント(わかりますよね)ははっきりいってtargzさん以下のですよ。
何でそこまで居丈高になれるのか。少なくともtargzさんは東横インの従業員に
顔を晒していたわけで、翻ってこちらではIDさえも表に出さない。
「お前はよくそんな非難をして恥ずかしくないな」と言ってやりたい気分で
満々なんですが、それを言うとフレームの元になるので言いません :)
Re:なんなんだろう (スコア:0)
>それはさすがに「そだけはIDで発言すべきだ」と思っています。
ID者は、ACでは一切発言せずに常にIDで発言するという前提があれば「べき」でもいいと思いますがねぇ……
Re:なんなんだろう (スコア:1)
なぜその前提があれば「べき」でいいのかもうちょっと詳しく説明してもらえますか。