アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
東証がどーたら (スコア:2, 興味深い)
東証の処理システム強化にメモリDB導入→メモリDB独特のトラブル発生→東証炎上ってこと?
タレコミ末尾の「東証のシステムの崩壊につながらなければいいのですが…」の意味するとこがよく分からんですな。
風が吹けば (スコア:5, おもしろおかしい)
↓
より取引に集中できる環境になる
↓
個人投資家がヒートアップ
↓
人体から発する熱で地球温暖化
↓
スギ花粉が爆発的増大
↓
各地で花粉症が重篤化
↓
東証の掃除のおばちゃんのくしゃみ回数増大&集中力低下
↓
電源ケーブルに躓く
↓
東証システム崩壊
風が吹けば[後編] (スコア:2, おもしろおかしい)
↓
SE泊まり込みで作業
↓
「汗かいたなぁ」
↓
風呂屋繁盛
↓
桶が足りない!!
↓
桶屋が儲かる
Re:風が吹けば[末期編] (スコア:2, おもしろおかしい)
↓
デスマ
↓
デスマ
↓
デスマ
↓
デスマ
↓
●桶屋が儲かる
#不謹慎なのでAC
Re:風が吹けば[後編] (スコア:0)
Re:風が吹けば (スコア:1)
Re:風が吹けば (スコア:0)
一番儲かっているのは競争相手の少ない証券市場屋です。
#株屋に含むのか含まないのか・・・
Re:東証がどーたら (スコア:2)
> カブドットコム証券の処理量が増加→東証のシステム負担拡大→あぼーんってこと?
と,理解しました。
たしか,東証のこの間のトラブルは,ネット証券経由の個人売買の増加に加えて,ライブドア・ショックに伴う負荷急増に耐え切れなかったためだったですよね。
タレコミ人 | 編集者のtypo? (スコア:0)
と、勝手に脳内補間して何の違和感もなく読んでました。
そういうこと・・・じゃないよね、多分。
ども、タレコミ人です (スコア:0)
これで強化する「リスク管理追求型サービス」の中身はいわゆる「プログラム自動売買」がメインで、
「株価が指定した値段になったら注文を修正」なーんてことができるので、約定の方はともかく
「注文の取り消し」やら「新たな注文」の件数は、東証のシステムがこけるほどかはわかりませんが
増える方向になるだろうと思うわけで・・・
カブドットコム証券のユーザーとしてはうれしいのですが、東証的にはいやーんな増強かと思います。
なーんて、最初から書いてあったら#888045 [srad.jp]みたいにボケにくいじゃないですか!!
Re:ども、タレコミ人です (スコア:1)
と、教わりませんでしたか?
#私は多分、妹の少女まんがで知りました。
Re:ども、タレコミ人です (スコア:1)
そんなとき、
心に棚を作れ!
と、島本和彦のまんがで学びました。