アカウント名:
パスワード:
メーカ製 PC 添付の OEM 版は知りませんが、パッケージ版 Windows XP なんかは、新規インストール時に NTFS フォーマット (クイック/通常) しか選択できませんが。
Linux の話であったとしても、98 年や 2000 年当時に出たリリースのデフォルト設定だけで話をするのですかね?
ちなみに、職場で利用している DELL の PC は Windows XP SP1 がデフォルトインストールされていましたが、NTFS でしたよ。普通のサイクルで PC を入れ替えていて XP が入っているなら、知らないうちに NTFS になってる人は多いんじゃないですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ファイルのアクセス保護 (スコア:0)
権限の低いユーザとしてWinnyを実行すれば少しは安全なのかな、今でも。
早く、保護機能が数段上のWindowsが登場してほしい。
Re:ファイルのアクセス保護 (スコア:2, すばらしい洞察)
しかしアプリごとに権限ってのはおそらく意味をなさないと思います。この手の被害にあってるような人たちは適切な権限ってのを判断できませんし、もしもに備えて大事なファイルは権限を変えておくというような発想がそもそも生まれないと思います。
Re:ファイルのアクセス保護 (スコア:0)
できますが何か。
何で/.JのアンチMSは知りもしないものを想像だけで叩けるんでしょうね。
まあこんなの流出させる奴らには絶対不可能な設定ですけど。
Re:ファイルのアクセス保護 (スコア:0)
9x系はそもそも不可能だし、NT系だってデフォルトはFATだったはず。
今はXPが一応シェアトップらしいが、NTFSで使ってるのがどれくらいいるのかねぇ。
Re:ファイルのアクセス保護 (スコア:1)
メーカ製 PC 添付の OEM 版は知りませんが、パッケージ版 Windows XP なんかは、新規インストール時に NTFS フォーマット (クイック/通常) しか選択できませんが。
Linux の話であったとしても、98 年や 2000 年当時に出たリリースのデフォルト設定だけで話をするのですかね?
ちなみに、職場で利用している DELL の PC は Windows XP SP1 がデフォルトインストールされていましたが、NTFS でしたよ。普通のサイクルで PC を入れ替えていて XP が入っているなら、知らないうちに NTFS になってる人は多いんじゃないですか?
Re:ファイルのアクセス保護 (スコア:1)
容量が小さすぎるディスクについてはFATのみ可能だったはず。
メーカー製NT系列のPCでFATが多かった理由は
・サポートが面倒になるから
・リカバリツールが対応していないから
・付属ソフトに都合が悪いから
・起動時に98/2000を選択できるようにするため
といったメーカー側の都合だと思います。
Re:ファイルのアクセス保護 (スコア:0)
convert c: /NTFS とかだっけ?
で終わってフォルダ見たら全部everyoneフルアクセス。
意味ないじゃんとか思いながら修正したよなぁ。
こんなに可用性に乏しくても出来るといっていいのだろうか…
Re:ファイルのアクセス保護 (スコア:1)
それ以前についてはWinFAQのトピック [nifty.com]にもあるとおり、コマンド一発です。