アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
毎度毎度の話になりますが。 (スコア:1, 興味深い)
某国へのODAを回せば、そのくらいすぐに出来ることでしょ?
と、言う結論でいいのではないかと。
#私がよく行く国の出先機関は、ちゃんと行き渡ってるんだけどね。なんで地方自治体系の役所は全然行き渡ってないんだろう。
Re:毎度毎度の話になりますが。 (スコア:0)
この間の教師のときにも話が出ましたが、「ひとり一台」という環境が必要なのか、という前提もありますね。
外にも窓口にも出ず後方での事務専門なら必要でしょう。
が、PCを与えられても非稼働時間のほうが多くなるなら、それは余剰設備と言える。
外回りの多い職種や事務作業の少ない職種に対して「ひとり一台」を望むのはどうかな?
地方自治体とひとくくりにしちゃいかんよ。
Re:毎度毎度の話になりますが。 (スコア:1)
「自腹で購入する必要をなくせよ」
と言っているだけの話で。
Re:毎度毎度の話になりますが。 (スコア:1, すばらしい洞察)
単に使い回しが下手だったり、使いたいときに使えないのが嫌とかわがまましてるだけなんじゃないの?
そういう子供っぽいところをなんとかするのが先決じゃないの?
Re:毎度毎度の話になりますが。 (スコア:0)
Re:毎度毎度の話になりますが。 (スコア:0)
予算を正常化しようにも、今まで「足りて」いたはずの予算から増やすのは難しいだろうし。まさか裏金を作って捻出してました、とは言えんだろう。
だから裏金を容認しろといってるわけではないですが。