アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
だんだん・・・ (スコア:0)
OFFにしていますけれど、Java常時ONにしないといけない時代に
だんだんなっていくのですね;
WEB2.0 = Java ON なのか・・・。
#Java専用のためにオペラを入れてます・・・。
Re:だんだん・・・ (スコア:1, 参考になる)
サイト単位で設定できないブラウザは捨て。
#どちらも、安心して使える状況なら、とても便利だから忌避することはない
Re:だんだん・・・ (スコア:1, 参考になる)
オフなら2秒で開くサイトを、自己満足ナビゲーション使わされるためだけに10秒待ちたくないってのが正直なところ。
Flashに至ってはホイールもスペースも効かない自前スクロールバーとか大流行だし。
まあ、そうしたユーザビリティの部分も含めて「信用できるサイト」ということなんだろうけど、それもセキュリティ面から見れば常に安心できるワケじゃない。
NIMDAの被害が「信用できるはず」の大手かつブラウザ開発元であるMSNで爆発したことを、もうみんな忘れてしまったのかな……。
# それ以来ずっと後ろ向きにJavaScript/ActiveX/JAVAオフなのでAC
Re:だんだん・・・ (スコア:1)
ナビゲーションは手段なので、待ちたくないと思うけれど、
"WEBワープロサービス" は目的であって、手段ではないので
それ自体が使いやすければ、問題ないんじゃないでしょうか?
# メーカのページとかで「フラッシュが見たいんじゃない、
# 値段が知りたいんだ」と言ってみたいぐらい。
# > # それ以来ずっと後ろ向きにJavaScript/ActiveX/JAVAオフなのでAC
## ON/OFF ボタン付きのブラウザとかどうでしょう?
## いきなり地雷を踏むことはなくなります。
## 信じてるところが汚染されてたらダメですが、
## 防ぐ方も進歩しているのではないでしょうか?