Java Web Start ソフトウェアは、Java Web Start テクノロジを使用している Java アプリケーションを初めてダウンロードしたときに自動的に起動します。Java Web Start ソフトウェアは、ローカルのコンピュータに最初のアプリケーション全体をキャッシュ (格納) します。これにより、必要なリソースがすべてローカルに保存されるため、その後のアプリケーションは瞬時に起動できます。
アプリケーションを起動するびに Java Web Start ソフトウェアによってアプリケーションの Web サイトに新しいバージョンがあるかどうかがチェックされ、ある場合は自動的にそのバージョンがダウンロードされ、起動します。
だんだん・・・ (スコア:0)
OFFにしていますけれど、Java常時ONにしないといけない時代に
だんだんなっていくのですね;
WEB2.0 = Java ON なのか・・・。
#Java専用のためにオペラを入れてます・・・。
Re:だんだん・・・ (スコア:0)
一世代前に Java のアプレットでやってそうな事は普通はFlash になっちゃいましたしね。
Javaってクライアントサイドでの互換性は実質的には皆無なのでサーバーサイド専用言語になっちゃったわけでしょう。
サーバーサイドでは今後も伸びるでしょうけど、オブジェクト指向言語としてはC++以上に破綻してますから、どこまで存続できるのやら。
むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:3, 興味深い)
でもここ数年では,JNLP [sun.com]を介してWeb上からよりスマートな形で実行できる,JavaアプレットやJavaアプリケーションが増えてきています.以前とは状況が全く変わってきたのではないか,「デスクトップJava」は,むしろこれからブレイクする技術なのではないか…ということを感じています.
ところで,さまざまなOS上でのSwing/Javaの挙動の互換性は,非常に高いレベルにあります.
他方,現状のAJAXのほうこそ,互換性に重大な問題を抱えた欠陥技術ですよね.
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:2, 興味深い)
Ajaxの台頭でJavascriptの互換性が一気に高まるってストーリーもあり得ますがね。
実際、IE7ではXMLHttpRequestが使えるようになったらしいし。
#技術は日々変わっていきますよ
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
今VODなんてWin+IEのみしか対応しなくてもちゃんとやってるから、他サービスもそれに倣うかもしれない。
見た目も使い勝手も悪い高互換技術より、キャッチーな環境依存技術。商売はそれで成り立つし。
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:1, おもしろおかしい)
シンクライアント的なものが求められてきている今なら、意外と、アプレットもありうるかなぁと思うようになってきました。アプレットのブレイクもありうると思いますよ。
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:3, 興味深い)
いやJavaよりもActionScriptのほうが書いてて楽しいという短絡的な理由ですゴメンナサイ
それに、Flashが狙うところは
>シンクライアント的なもの
まさにそれ [macromedia.com]ですし。
#ActionScriptの型指定は何か間違ってると思う人
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:1, 興味深い)
一見VBみたいに何でも出来そうですが、
フォームはバグが多く、細かいコトが出来ません。
お世辞にも動作は速いとは言えませんし、
メモリをつかんだら離してくれません。
日本のMacromediaのサポートはただの伝言君ですし。
最大の問題は、ActionScriptの開発が出来るエンジニアが
調達できないことです。
JavaScriptと同じじゃん、と言って何人も撃墜されました。
お願いです、FlashでActionScriptを駆使して
業務アプリの開発が出来る方、
ついでに単金が安ければ大歓迎です。
僕と一緒に沈みかけたプロジェクトを支えてくれませんか?
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:1, 興味深い)
この人、フリーライダーの時も
こんなん自分のサイトに書きました、って論調だったよね。
顔出ししてサイト立ち上げるだけあって、
もー俺はとっくに気付いてるもんねー、って言わないと
気が済まない性格なのでしょうか。
だって、ナルシーだしー。
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
新しいテクニック、ならたくさん見たが。
まぁ、頭が固まっちゃったんですなぁ。
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
リンク先にはその理由が書かれていないように思いますが、どこかにあります?
アプレット?? (スコア:0)
Re:アプレット?? (スコア:1)
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
これってこういう使い方は良いんでしたっけ?
狙ってやっているギャグなどに使うべきものであって
「冷笑。」「こいつ馬鹿言ってるぜ」
みたいな意味合いで使ってはいけないと聞いたことがあるんですが。
最近こういう使い方してる人多くないですか?
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
ズバッといいこと書いちゃうよ。
みんな褒めて褒めて!
ってコメントなんだから、ウケ狙いに決まってるでしょ。
2ちゃんねる風に言えば釣りですよ。
AjaxとJavaアプレットの違いなんて考えないで
偉そうに書いて自慢するところは笑っちゃうでしょ?
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:1)
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
なんか攻撃された途端口調が変わるのね。
まあ、あなたが皮肉ってるかそうでないかが重要じゃなくて、
こういう文体の文章を書く人に興味があるだけ。
ある意味、この業界で個人で頑張る人と
世間一般とが相容れられない一因を見いだせるなら
おもしろいなってことで。
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
やる気がないとしか思えない
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
# そんなんじゃ冷静な技術評価なんてできませんよ。
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:1)
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
Re:むしろ敢えて「デスクトップJava」に期待 (スコア:0)
#なにもかも、みな、なつかしい…