アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
三洋がこの先生きのこるには? (スコア:5, 興味深い)
正直スマンカッタ。
じゃなくて。
三洋に限らずですが、日本に大手電機が多すぎることが問題なので、
それを減らすような再編が必要ではないかと思います。
都市銀行は3(+1)つになりましたし、自動車は数こそ
減っていませんが、資本系列でみると、随分整理されました。
でも、電機はいまだに部分部分の合弁しかなく、経営統合に
踏み込んだ会社はありません。
そうなると、大手9社(日立、東芝、三菱、松下、ソニー、
NEC、富士通、シャープ、三洋)のうち、最終的には半数は
整理するべきではないかと考えます。
最終的にどういう組み合わせがいいかというのは、経産省
Re:三洋がこの先生きのこるには? (スコア:5, 興味深い)
いえ、5行ですよ
#スマン、それが言いたかっただけ
>三洋に限らずですが、日本に大手電機が多すぎることが問題なので、それを減らすような再編が必要ではないかと思います
この前提が成り立つには、
a)業界が国内市場に依存していて
b)供給過剰
である必要がありますが、総合電機メーカーは輸出も強いので、限られた国内市場に限定されていて過剰供給の状態にあるとはちょっと考えにくいので、銀行の場合(業務がほぼ国内市場に限定されている)と比較するのはちょっと疑問があります
そもそも、総合電機メーカーの経営上の問題点は、事業セグメントが多岐に渡っていて、財務体質が悪いことに原因があると思います。日本の大手9社で見てみると、三菱東京UFJ(日立、三菱、シャープ)、SMBC(東芝、松下、ソニー、三洋、NEC)、みずほCB(日立、富士通)とどこかの企業集団(旧財閥が戦後銀行を中心に発展したゆるやかな資本系列)に属していて、有利子負債の大半が銀行からの長期借り入れで、Intelやサムソンのような海外の半導体・家電メーカーが低コストな社債発行や株式による資金調達を行っているのとは対照的です。特に、この中でも東芝、NEC、三菱、富士通のような旧財閥に属する企業の場合、銀行との関係上過大な借り入れを行った企業も少なくないことが、日本の総合電機メーカーの財務体質を悪くしている一因でもあると思います
#日立は並列メーンバンク制。財閥系だがいわゆる新興財閥の一つなので、財閥的しがらみが少ない
#松下、ソニー、シャープは企業集団に属してはいるが関係はそれほど強くない
もう一つの事業セグメントが多すぎるという問題ですが、これは個々の企業の事業セグメントが相対的に規模が小さく、過剰供給にあるという問題意識とは必ずしも同義ではありません。例えば、財閥系総合家電メーカーの場合だと、極端に言えば原子炉や防衛システムから、電球や電線に至るまで、電機がつくものなら何でも作っています。半導体の場合だと、社内向けの供給もあれば、社外に供給する製品もあります。そうなると、半導体単体での採算は、半導体市況全体に左右されるだけでなく、社内需要の状態も影響を与えることになり、恒常的に設備投資が必要な部門だと、部門単体の業績が不安定になりやすい問題があります
多角経営は、個々の事業セグメントが直面する市況に左右されずに安定的に収益をあげることができますが、反面、会社全体の財務状態が悪くなると、市況に左右されず全部門の収益状況が悪化する危険もあります。ルネサスやエルピーダに代表されるように、事業ごとに再編が進められているのは、本体からスピンアウトすることで、独自に資金調達を可能とする(安定的な投資を行う)点が大きいと思います
Re:三洋がこの先生きのこるには? (スコア:3, 興味深い)
>過剰供給の状態にあるとはちょっと考えにくいので
その海外市場を安価な中国、韓国製品に取られてしまったから
苦しいんですよ。
狭い日本でこれだけの電機メーカーがひしめいていられたのは、
海外での売り上げが大きかったからです。
それができなくなった今、淘汰の時期に入っていると言うことでしょう。
都銀数 (スコア:3, 参考になる)
>いえ、5行ですよ
都銀の数、
・みずほコーポレートは勧銀、富士の血が入ってるから都銀説
・同じグループは一行カウントでいいだろ説
・そもそも旧長信銀は転換して都市銀行になった説
・だけどあおぞらだけは例外説
・三井住友は存続行が第二地銀だから違う説
・三井住友が入るなら北洋も入るはずだ説
・地銀協と第二地銀協に入っていないのが都銀説
・それならネット銀も入るはず説
・リアル店舗がないとダメだよ説
・セブンには窓口がありますが何か説
と、人によって定義が違っていて何が正しいのかわかりません。
BANCS加盟行が5行なので、von_yosukeyanさんはその定義なんですよね。すると、
三井住友
三菱東京UFJ
みずほ
りそな
埼玉りそな
の5行ですね。
Re:都銀数 (スコア:2, 参考になる)
金融庁の定義でも5行ですよ。中身違うけど。
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/ginkou.pdf
・みずほ
・みずほコーポレート
・三井住友
・三菱東京UFJ
・りそな
Re:都銀数 (スコア:1)
みずほCBはコンバートして都銀になったということなんでしょうか。
埼玉りそなは地銀ということですね。まあ、埼玉にしかないみたいですし。
Re:都銀数 (スコア:1)
Re:都銀数 (スコア:1)
みずほコーポレート銀行は、法的には旧富士銀行を継承していて、都市銀行に入れてもいいと思います。ただし、金融債発行許可はあるので、長信銀的ですが法的には普通銀行です
埼玉りそな銀行は、法的には会社分割ではなく、完全な新設銀行として設立され、大和銀行とあさひ銀行が合併し、うち旧あさひ銀行の埼玉県内と東京、栃木県の一部の店舗を営業を譲渡され営業している銀行で、BANCSには加盟していますが都市銀行であるかはちょっと微妙です
Re:三洋がこの先生きのこるには? (スコア:2, 興味深い)
出遅れた三洋電機が家電やモバイルに居場所が無くなってしまったのが、現状だと思います。
優位性のなくなってしまった部門をどのように処理するのか、見物ではありますね。