アカウント名:
パスワード:
サブジェクトはなるべく当り障りの無い物、例えは Re: 回答 とか。Web メーラーでも添付ファイルをアップロードできる物があるので、それならなおよろしいかと。
復号は添付ファイルを gpg hoge.doc すればいい。拡張子は他でも構わないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
SOX法対策だろ (スコア:0)
やばい話は
暗号かケータイメールに頼る方向に進むんじゃないかな。
Re:SOX法対策だろ (スコア:3, 興味深い)
というのも、下手に暗号化されていると
相手と重要な話をしているとばれちゃいますからね。
「話相手」がわかっただけでも
それは盗聴者にとって有益な情報です。
暗号ファイルを Word 等の添付ファイルに偽装すれば (スコア:2)
サブジェクトはなるべく当り障りの無い物、例えは Re: 回答 とか。Web メーラーでも添付ファイルをアップロードできる物があるので、それならなおよろしいかと。
復号は添付ファイルを gpg hoge.doc すればいい。拡張子は他でも構わないけど。
Re:暗号ファイルを Word 等の添付ファイルに偽装すれば (スコア:3, すばらしい洞察)
DCTの高次のところに上手に埋め込めば、知らない人がその画像を見ても、別の情報が埋め込まれているとは気がつきにくいでしょう。そんな画像ファイルをやりとりする。
このファイルをメールでやり取りすると、受取人が誰か分かるので、「旅行に行ってきました」とウェッブページ上で公開。
まあ、そんな感じの偽装は、既に行われているんでしょうけど。
Re:暗号ファイルを Word 等の添付ファイルに偽装すれば (スコア:2, 参考になる)
ステガノグラフィ (スコア:2, 参考になる)
StegoArchive.Com [stegoarchive.com]にまとまった情報があります。
OutGuess - universal steganography - [outguess.org]には OutGuess や Stegdetect といった、
ステガノグラフィの検出ツールがあります。
日本にもステガノグラファー [vector.co.jp]というソフトがあります。
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
Re:ステガノグラフィ (スコア:1)
一見無関係な文章の中に真に伝えたいメッセージを隠す
こんなのすぐにばれますけど
Re:ステガノグラフィ (スコア:1, 興味深い)
行為そのものは知ってたり、経験したことのある人も多いだろう。
テレホーダイ全盛期のファイル隠蔽ソフトは多種多様だったし。
ちょっと方向は違うが、インターネット利用者各人のセキュリティ意識は
現在より格段に高かったように思う。
# 藍銅鑼とか地球病とかの時代な