アカウント名:
パスワード:
というお告げでした。
# オフトピなのでAC. # というか、オフトピなのにあえてオフトピではなくフレームの元モデしたモデレータはある意味慧眼かも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ボールドにするなら (スコア:-1, フレームのもと)
Re:ボールドにするなら (スコア:4, 参考になる)
「ずつ」が正しいを決まったのは昭和61年の内閣告示「現代仮名遣い」 [konan-wu.ac.jp]。
#オフトピなのでAC.
ATOK様のお告げ (スコア:1, 参考になる)
というお告げでした。
# オフトピなのでAC.
# というか、オフトピなのにあえてオフトピではなくフレームの元モデしたモデレータはある意味慧眼かも
Re:ATOK様のお告げ (スコア:1)
>「ひとつづつ」で変換すると「一つ筒」になり、「づつ」の部分を変換しようとすると「づつ≪ずつが本則≫」と警告してくれる
MS-IME(Microsoft IME Standard 2002 Ver. 8.1)でも同じでした。
(警告は出てくれませんが)
とはいえ、私は「一つづつ」で書いていたので「ずつ」表記に違
和感が。
「一つ」+「つつ」(助詞)→濁点がついて「一つづつ」ではない
のでしょうか。
Re:ATOK様のお告げ (スコア:1, 参考になる)
接続助詞と副助詞で似て非なるもの。
つつは動作の連続の助詞。ずつは分量に関する助詞。(広辞苑)
Re:ATOK様のお告げ (スコア:1)
たしかに。「一つ」は分量ですから「ずつ」ですね。
「一つずつ」が動作だという思い込みをしてしまっていたため間
違えていたようです。