アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ビル・ゲイツさんからのプレゼント期待していいの? (スコア:5, すばらしい洞察)
彼の資産ならできるかもしれない。
Re:ビル・ゲイツさんからのプレゼント期待していいの? (スコア:3, すばらしい洞察)
貧しい子供たちのためになることに寄付してるんだけど。
ゲイツが馬鹿にするまでもなく、100ドルPCは馬鹿馬鹿しい。
金持ち国に生まれた人間にとっては「貧しい人たちのために
たった100ドルのPCを作りました!」って聞くと素晴らしい
ことなのだと思ってしまうでしょうけど、年収20ドルもない
という本当に困っている人も世界には多い。
100ドルPCを買える人なんて、世界規模で見れば裕福層でしょう。
しかも、クランクをまわして発電する必要がある、電力インフラ
すらない地域の人が、100ドルなんて払えるわけがない。
ましてやインターネット接続環境なんて。
Re:ビル・ゲイツさんからのプレゼント期待していいの? (スコア:2, 参考になる)
貧しい人が100ドルPCを買う計画じゃないよ!
おかねもちが買って、貧しいこどもにあげる計画だよ!
きちんと資料を読もうね!
> 200ドルかかるコストのうち100ドルを寄付し、残りの
> 100ドルで必要も無いPCを売るよりも、100ドル分の
> 食料をあげるほうがよろこぶんじゃないでしょうか?
喜ぶかもしれないね!
でもそれだけだと援助にすがって生きる人を再生産しちゃうんだよ!
こどもがWebで勉強したら自分で1万ドル稼げるかもしれないよね!
100ドルPCにも改善されるべき点は多いよね!
だからきみみたいな人の意見は無駄じゃないと思うよ!
でもその前にWebで公開された資料くらいは読んだほうがいいんじゃないかな!
Re:ビル・ゲイツさんからのプレゼント期待していいの? (スコア:2, 興味深い)
稼ぐ前に,学ぶ前に,生きていかなくちゃいけないこともまた現実。
以前 ATUM祭 [autm.net] の公演で聞いたのは,
「世界中の人が薬を入手できる世界にしないといけない」と。
そういったプロジェクトでお金を最も出しているのがゲイツだと。
そういう意味から考えると$100PCも(ましてやorigamiなんぞ)馬鹿馬鹿しいのかも
と,元ACを擁護する別AC