アカウント名:
パスワード:
いやそれを言ったら渦巻銀河でさえ別に渦を巻いて動いているわけではなく, 輻射なんかで生成された粗密波の形が渦巻き状になっているだけってことですから. ですから基本的には楕円銀河と全く変わらず, 個々の星について見ればおおよそ通常の楕円軌道を回っているだけなんですよね.
とは言え, 渦巻銀河が渦巻き運動をしていないってことを最初に聞いたときには, まさに眼から鱗でしたけど.
あなたは壁の手前に置いてあるものが見えないのですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
そんなことより (スコア:1)
気になって気になって.....
測定出来なかっただけなのかそんな形なのか気になって
夜も眠れなくなりそうです。
銀河中心波高し (スコア:5, 参考になる)
中心には巨大ブラックホールとかあるし。
で、今月号の『ニュートン』誌 [newtonpress.co.jp]の特集が『わが銀河系』で、この中西研究員のコメントも載ってたのですが
一番驚いたのがうちらの住んでるこの銀河系、実は中心核に棒のある、
いわゆる棒渦巻き銀河 [wikipedia.org]だったんだそうですな。
小学校の頃図鑑で見た綺麗な渦巻銀河の図、あれは間違いだったのか!
とさっき読んでびっくりしてました。
最近の研究ではほぼ間違くそうなんだそうで。
…たしかによその銀河はよく見えるけど、自分ちがどんな形をしてるかは中からはわかりにくいよね。
Re:銀河中心波高し (スコア:3, 参考になる)
いやそれを言ったら渦巻銀河でさえ別に渦を巻いて動いているわけではなく, 輻射なんかで生成された粗密波の形が渦巻き状になっているだけってことですから. ですから基本的には楕円銀河と全く変わらず, 個々の星について見ればおおよそ通常の楕円軌道を回っているだけなんですよね.
とは言え, 渦巻銀河が渦巻き運動をしていないってことを最初に聞いたときには, まさに眼から鱗でしたけど.
Re:銀河中心波高し (スコア:0)
>中心には巨大ブラックホールとかあるし。
理由はそんなところだろうけど、それにしては不自然な形をしている。
Re:銀河中心波高し (スコア:0)
陰っぽいところを人為的に三角形に切りぬいただけでしょ、どうせ。
Re:銀河中心波高し (スコア:0)
もしくは「信頼できないエリア」として線で囲うだけで切り抜かないとか。
意図的に隠されるとなんだかちょっとね…
Re:銀河中心波高し (スコア:0)
> 中心には巨大ブラックホールとかあるし。
そうすると太陽と銀河中心を結ぶ延長線上だけが
見えなくなるはずですよね。そもそも障害物が
あって見えないのなら、扇型の中心は地球になるはず
なのに、銀河中心が中心になっています。
Re:銀河中心波高し (スコア:1)
あなたは壁の手前に置いてあるものが見えないのですか?
Re:銀河中心波高し (スコア:0)
太陽-地球-銀河中心という並びなら問題あるまい。
Re:銀河中心波高し (スコア:0)
Re:銀河中心波高し (スコア:0)
改めて読み直すと、地球の裏側の空は観測できないと思っているように見えるなあ。ひょっとして地球は円形だとか、自転していないとか思っているのかも。
そう考えないと、「扇型の中心は地球になるはず」なんてことは言わないですよね。